「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

menu

ON_OFF

2011年10月15日(土)

AFボーグ, BORG 77EDⅡ, カワセミ写真画像

■ AFボーグ77EDⅡ撮影 換算1080mm カワセミの写真画像。

今日も雨です。
夜中のほんの一時ですが、ビックリするような降り方をしていました。


カワセミの白い羽毛がすっきり写りません。

AFボーグ77EDⅡ ペンタックス K-5 換算1080mm。
等倍トミングです。

 

AFボーグ BORG77EDⅡで撮影したカワセミの野鳥写真画像 AFボーグ BORG77EDⅡで撮影したカワセミの野鳥写真画像 AFボーグ BORG77EDⅡで撮影したカワセミの野鳥写真画像


関連記事

「武蔵野散歩」さん。BORG71FL、77EDⅡ撮影カワセミ他の野鳥写真

「武蔵野散歩」さんからカワセミその他の写真を送っていただきました。 先月BORG71FLも購入いただきましたので今回の写真は大きく写ったものが多いです。 ブログの一月中ごろからBORG71FLで撮られています。 ISO […]

愛知県 Kさん野鳥写真作品、  新しいページ「男は黙って写りで勝負!」作成

新しいページ   「男は黙って写りで勝負!」   というページを作りました。(笑)   愛知県 Kさんから頂いた野鳥写真作品です。 ご紹介が遅くなりました。 SS1/13です。 びっくりしま […]

ヤマセミ 記録写真 AFボーグ BORG90FL撮影

AFボーグ90FLで撮影したヤマセミの記録写真です。 下からは見えない巣穴らしき穴が、離れると見えました。 おそらくこれが巣だと思って観察していると、切り株にヤマセミが止まりました。 30分近くじっとしていたでしょうか。 […]

キセキレイの写真画像レベルアップ AFボーグ90FL 換算1275mm撮影

最近の撮影する度に、それまでの鳥ごとの写真よりレベルアップを実感できるようになっています。   考えてみるとこれもK-3の使い方に慣れてきたことと、90FL+LMF-1+AFアダプターの威力だと思います。 LM […]

AFボーグ90FL PENTAX K-3 AFボーグ90FL PENTAX K-3撮影 ミヤマホオジロの野鳥写真画像 残りもの

この前撮影したミヤマホオジロの写真画像の在庫です。   二羽モノ、滅多に撮らない縦構図です。(笑)   ノートリなら縦構図で撮るのも楽しいです。(笑)    

ユーザーさんお二人から作品です。メジロ ルリビタキの野鳥写真。

埼玉県 Mさん 「シーズン最後の最後にようやくかなり解像したメジロを 撮ることができました。 今日は、手製絞りをつけて挑戦しました。 3m前後だと、ピントが合わない部分が増えてしまうので、 ちょっとピントが合う範囲を広げ […]

栃木県Sさん BORG71FL初撮り野鳥写真作品とカワセミの写真

ホームページに商品ごとのコメントを載せたいと思い、ベースになる商品毎のページを作成しておりましたがようやく一通り出来上がりました。 今後はこの各ページに野鳥ユーザーの立場に立った辛口の評価などもどんどん載せて行きたいと思 […]

動物写真家の小原さんがフジのX-Pro1のサイトに。 と BORG77EDⅡ B品入荷。

動物写真家の小原さんがフジのX-Pro1のサイトの「プロの告白」のコーナーで紹介されているそうです。 ボーグを使っておられることも載っています。     「FUJIFILM X-Pro1 写真家たちの告白 」     「 […]

「解像力の見分け方」のページを更新しました。

AFボーグ71FL 換算1020mm  PENTAX K-3撮影 ジョウビタキの写真画像 80%に縮小。 P.S. 9日は結果やはり凄いアクセスてした。 去年の最高をもう上回りました。 有難うございました。 「解像力の見 […]

BORG71直AFさ メジロの野鳥写真

昨日の雨では増水しなかったようで濁りもかなり取れています。 朝方は暗かったので少しメジロを撮りに。 花が増えたせいか影になってしまうことが多いです。 BORG71FL+AFアダプター PENTAX  K-5は羽毛の解像感 […]