「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

鹿児島県Hさん野鳥写真 アオサギ, サンショウクイ

2014年6月13日 【AFボーグ,BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ: ,  更新日:2025年5月10日

鹿児島県Hさんから頂いた野鳥写真画像です。

Hさんにしてはやや甘い写りです。
ここのところ完璧な写りの写真を撮られていましたが、
最近被写体や天候に苦戦されているようです。

サンショウクイは当方で65%に縮小。

——————————————————————–
Hさん

よい写真は撮れていませんが、久しぶりに写真添付します。

また、2014年お客さまの作品ページにピックアップありがとうございます。

春以降から野鳥に会えずまた近づけずおまけに青空の少ない日々が続いています。
カメラを空へ向けると、春霞やPM2.5、薄曇り、桜島爆発の灰の雲などで
逆光になってしまいます。

5月24日からサンコウチョウの声を聴き、今日(27日)はサンコウチョウの雌を
双眼鏡で見ましたが、遠くて薄暗く枝に止まったと思ったらすぐに飛んで写す状態では
ありませんでした。

添付写真の「サンショウクイ」は71FL+1.7FAF+K3でマニュアルフォーカス撮影で
「アオサギ」は71FL+1.7FAF+K3+ACクローズアップレンズ№3使用でAF撮影しJPEG
記録サイズはM(14M)で撮影しています。

——————————————————————–

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・サンショウクイの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・アオサギの写真画像

 

関連記事

自分で自分の足を踏んでます。 カワセミの写真。 BORG71直AF撮影。

BORG71FL AFアダプター カワセミのオスが通過して留まったので方向転換です。 自分で自分の足を踏んでます。   

大分県Yさん野鳥写真作品 ブッポソウ AFボーグ90FL撮影。

大分県Yさんから頂いたブッポソウの野鳥写真です。   大分も地震で心配しておりましたが大事無かったそうで何よりです。   ブッポソウまでの距離は70メートルぐらいということです。   一枚目 […]

新年のヤマセミ  AFボーグ90FL

今年も富士山周辺に行ってきました。   去年と比べると雪が少ないです。   元旦にアップしたヤマセミは行きしなに撮影したもので、今日の写真は帰りに撮影したヤマセミです。(2、3枚目の写真) 日が当たる […]

「見沼の生きものたち」さんのウメジロ と コゲラの連続写真

埼玉の 「見沼の生きものたち」 のHさんからウメジロの写真をいただきました。 ウメジロ二年目の挑戦ですが、今年は鳥が少ない中去年より良い写真が撮れたようです。   ss1/400  ISO320  EV-0.7 ノートリ […]

BORG89ED予約受付開始! と 東京都 Nさん キクイタダキ

BORG89ED予約受付始まりした。  予約好調です!  それも当店では価格の高いBORG89ED(BK)+BU-1セット【6189】がダントツです。 お得感が出たのではと思います。     追伸 1月25日発売分予約受 […]

AFボーグ BORG77EDⅡで撮影したメジロとジョウビタキの野鳥写真画像

「野鳥のページ」 今日はケリとツバメとジョウビタキを更新しました。 アップするメジロとジョウビタキの画像を整理していてあらためて ペンタックス K-5になってAFボーグ77EDⅡの解像力が非常に良くなったと感じました。 […]

愛知県 Kさん野鳥ヒヨドリ写真、  新しいページ「男は黙って写りで勝負!」作成

新しいページ   「男は黙って写りで勝負!」   というページを作りました。(笑)   愛知県 Kさんから頂いた野鳥写真作品です。 ご紹介が遅くなりました。 SS1/13です。 びっくりしま […]

AFボーグ90FL 換算 1,275mm  PENTAX K-3で撮影したジョウビタキ野鳥写真。

BORG90FL順調です。 また追加発注しました。 去年の12月は89順調でした。 AFボーグ90FL 換算 1,275mm  PENTAX K-3 撮影 ジョウビタキの野鳥写真画像。 ちょこっと行って、さっと撮った写真 […]

「武蔵野散歩Ⅱ」さん カワセミどあっぷ 等倍原寸

「武蔵野散歩Ⅱ」さんから9月に撮影された写真を頂きました。 9月のアルバムはものの見事にカワセミ一色でした。 9月のアルバムから二枚アップさせていただきました。 一枚目のカワセミの向きが良いです。 ドアップはカワセミの動 […]

京都府 Nさん AFボーグ71FL PENTAX K-5撮影野鳥写真 ツバメ飛翔写真, ルリビタキ

京都府 Nさん から写真を送っていただきました。 夏休みに八ヶ岳方面に行かれたそうです。 ルリビタキだと思います。 ルリビタキは冬のものだと思っていましたが長野には夏にも居るんですよね。 キビタキとルリビタキが同じ時に見 […]