■ 静岡県 Mさん 東京都 Nさん 野鳥写真作品。 と 野鳥ノビタキの写真画像
P.S. 先月31日に入荷した7057、7075絞りですが、追加発注した分が本日入荷しました。
値上げ幅でお得感があるのかよく売れています。
57絞りの方はこれで値上げ前メーカー品切れです。
先日一瞬在庫を持てた71FLですが、すでに品切れしました。
こちらは値上前価格で大量確保していますので順次入荷します
今日もHPの更新をしていますがいまだに以前の写真を整理しています。
今日の写真は先日撮影したノビタキです。
先に留まった所で待っていると来てくれました。
ノートリ 縮小です。
静岡県 Mさん 東京都 Nさん から作品をいただきました。
ご紹介が遅れました。
——————————————————————–
静岡県 Mさん
SS1/30なので・・・と言い訳したいところですが、恥ずかしながら
ピン甘とブレがひどく、まだまだお見せできるレベルにないです。
親フクロウのほうは、7050二連、2インチホルダ・ヘリコイドM抜き、
ペンタ純正ヘリコイド仕様で本日撮りました。
またご指導のほど宜しくお願い致します。
——————————————————————–
——————————————————————–
東京都 Nさん
先日はブログ(多摩丘陵発、鳥・空・興味)の紹介頂きまして、
大変ありがとうございました。
紹介頂けたおかげで、フィールドでも友人が増え、楽しみも増しました。
今回、BORG71FLのB品、ポチろうとしたら、完売へ早がわり、残念でし
た。 もう少し、77EDⅡで試行錯誤しなさいと解釈致しました。
ISO:1600と下げられていませんが、AC.No3を少しセンサー側へ近づけ、
焦点距離:530~540mm⇒620~630mm へ変更できたこと、と
自分なりにK-5のAF微調整をやってみたことで、少し解像感が上がりました。
上達している気がすると、うれしいですね。
恐縮ですが、手持ちのチョウゲン画を添付させて頂きました。
もう少しAC.No3をセンサー側へ移動できるはずなのですが、AFが迷い難しいで
す。 ISO↓も含め、今後、精進していきたいと思います。
——————————————————————–
関連記事
宮城県 Y さんから キジとツバメの野鳥写真画像
宮城県 Y さんから 作品を送っていただきました。 キジが近くで撮らせてくれたそうです。 キジはすぐに草むらに隠れてしまうかと思う反面、大胆に出てきてくれる時も多いですね。 これからしばらくは子連れの野鳥も多いかと思いま […]
神奈川県 Aさん BORG45EDⅡ 初撮り野鳥写真作品 と 私はAFボーグ45EDⅡのメジロの写真画像
AFボーグ45EDⅡのメジロです。 45EDⅡは焦点距離が短めですが、メジロなど近くに来てくれる鳥には最短距離が短いので後ずさりしなくて良い強みもあります。 梅にメジロには良いですね。 AFボーグ45EDⅡ PENTAX […]
AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ソウシチョウの写真画像
先日久々にソウシチョウに挑戦してきました。 霧雨が降って来ましたのですぐに退散しましたが 相変わらず撮らせてくれません。 出てきてくれません。 暗かったので「キー」を+3にして撮りました。 BORG71FLで照準器を少し […]
大分県Yさん AFボーグ90FL 35mm換算焦点距離 1275mm撮影 カワセミの写真画像
今日は順番割り込みになりますが、大分県Yさん AFボーグ90FL 35mm換算焦点距離 1275mmのカワセミ写真画像をアップさせて頂きました。 若干ブレも残っているようですが、写り難い腹側が良く写っていま […]
スズメ等倍比較
BORG90FL先日入荷分本日で発送完了しました。 急なご連絡になり申し訳ございませんでした。 野鳥のページ、スズメ、ヤマドリ追加しました。 遠めの写真がなかなか写らないと言う方 […]
野鳥写真集 「ウミアイサ」のページ写真追加
野鳥写真集 「ウミアイサ」のページに写真追加しました。これまでに野鳥写真集にアップしている写真と同じ日に撮ったものですが、動きが激しすぎて甘い画像ばかりだったので載せていませんでした。今回整理してみて甘いながらもアップしようかと思ったので追加しました。この時、ウミアイサは波打ち際近くに浮かんでいましたが、 …
AFボーグ50FL ウミネコ
AFボーグ50FL、 これで換算焦点距離が700mmほどです。 これぐらいの焦点距離でカモメのような鳥ですと捉え易いです。 BORG50FL AFアダプター PENTAX K-5 ISO800 トリミング
AFボーグ BORG71FL 直AF ペンタックス K-5 ISO640
付属の現像ソフトは使い難いので放ったらかしにしていた写真をキャプチャーワン6で現像しています。 K-5は高感度が良くなったとは言え、羽毛の解像は精々ISO800かなと思っています。 (K-7ではできればISO400は使い […]
AFボーグ45EDⅡで撮影したカワセミの写真画像
AFボーグ45EDⅡ ペンタックス K-5 カワセミ 先日の暗い日の画像とは大きな違いです。 早朝なので、お日様に合わせて、ISOとホワイトバランスの補正調整をまめにしています。 45EDⅡなど小さい方が大きくは写りませ […]
「解像力の見分け方」AF BORG 89ED カワセミ 35mm換算1530mmライブビューAF
ライブビューAFならBORG89やBORG77でも短縮しなくても使えることを知らない方もおられるようなのでAF1.7を付けて撮影しました。 K-7の頃の情報ですが、「紀伊半島カワセミ奮戦記・AFボーグ」の方に載せています […]