「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・セッカの食事シーンの写真画像

2012年6月12日 【AFボーグ,BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年8月2日

セッカは昆虫やクモを食べるのですね。

鳴きながら飛び回っている時に虫でも捕っているのかと思ってました。

AFボーグ71FL 換算1020mm ペンタックス K-5

先日のブログでお話したAFアダプターの接点の写真です。

 

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・セッカの食事シーンの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・セッカの食事シーンの写真画像

関連記事

セグロセキレイの飛び回るシーン

セグロセキレイの飛び回るシーンを撮影。 殆どがノートリの画像で、かなりシャープかけた画像も多いですが、1時間ほどの撮影でこれだけ撮れれば面白いです。 一枚目はセグロセキレイが蚊のような虫を飛び上がって食べようとしているの […]

レンズ保護フィルターについて

ホームページの更新整理をしておりますが、71FLページもこの冬の写真を少し更新しています。 私がBORG71FL他BORG系のページにアップしている写真はほぼすべてKenko フィルターをつけて撮影したものです。 ホーム […]

Ashさん BORG71FL撮影ノスリの写真。 BORG71FLオリジナル作図完了。

一昨日発売された「デジタルカメラ野鳥撮影術」ですが、発売日の午後に書店を見に行ってきました。 ちゃんとカメラ関係の雑誌の棚に並べられていました。 自分の写真が表紙になった本が実際に書店に並ぶと感無量です。 携帯で記念撮影 […]

シロハラ 空中モノ AFボーグ71FL撮影。

シロハラの空中モノです。(笑) AFボーグ71FL撮影 野鳥の飛翔写真画像。   遠かったのでトマリモノはシャッター切らずにこれだけ狙いました。 これも面白いです。   トリミング縮小。 ISO 80 […]

「解像力の見分け方」のページを更新しました。

  HPアクセス高止まりしています。 有難うございます。 「解像力の見分け方」に次の項目をアップしました。 作例は順次アップしていきます。    「小羽枝感」 一枚の羽の構造は真ん中の太い羽軸、その両側に羽枝が […]

神奈川県 Oさん野鳥写真作品 と AFボーグ89ED野鳥写真 スズメ

AFボーグ 89ED PENTAX K-3でスズメの写真です。 もう少し明るさが欲しかったですが、キャノンのクローズアップレンズの短縮は良く写ります。 ノートリ縮小。 4日にアップしたスズメの二枚目の画像を見ていただけば […]

BORG101ED直AF K-5撮影 モズとハクセキレイの写真

今日はBORG101EDにACクローズアップレンズ49mmNo3 0.83倍接続で試してみようと思ったのですが、 念のため焦点短縮なしではAFが効かない事を確認しようと101にAFアダプターをつけて電信棒を狙ってAFボタ […]

東京都 Aさん 野鳥写真作品 と 「ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感!」のページ更新

   「ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感!」   のページ更新しました。   K-3の写真の追加とK-5の写真をアップしました。   東京都 Aさん の野鳥写真です。   今月7日にシジュ […]

動画「ヤマセミ糞射ブルブル」

14日に続きヤマセミの動画です。   先日の動画はトリミングしていますが、こちらノートリです。   この日も居眠りしてました。   AFボーグ90FL 換算1275mm。  

「Bird Focus」さん、AFボーグ BORG77EDⅡ撮影 カワセミどアップ と 7680

「Bird Focus」さんからAFボーグ77EDⅡで撮影したカワセミのどアップ写真を送っていただきました。 マウントを「footlooseII」さんのようにされてからは良好だそうです。 **************** […]