「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

「Bird Focus」さん、AFボーグ BORG77EDⅡ撮影 カワセミどアップ と 7680

2012年1月8日 【AFボーグ,BORG 60ED,カワセミ写真画像】タグ:  更新日:2020年7月29日

「Bird Focus」さんからAFボーグ77EDⅡで撮影したカワセミのどアップ写真を送っていただきました。
マウントを「footlooseII」さんのようにされてからは良好だそうです。

**************************************
カメラマウントPK(改)の改造のその後ですが、
4000枚くらい撮りましたが、
F値の異常や、露出の不安定現象は一度も起きていません。
現在とても快適に撮影出来ています。

BORG 77EDⅡ F-AFアダプター PENTAX K-5
IS0640 SS1/200
80%に縮小
**************************************

先月7860M57→M75ADでBORG60ED80鏡筒につけて使いました。
見た目はユニークですがこれなかなかいいですよ。

メーカーによると内面での乱反射が起きにくいということです。

こちらのページの下の方

確かに効果はあるようです。

口径に比べて太い鏡筒ですので内面積が大きく反射が減るのでしょう。

それで思い当たるのが去年の初めごろ、鏡筒内面の植毛紙の必要性を感じて
それまでご購入いただいたみなさんにも送らせていただきましたが、
特にBORG71FLが影響があるように感じたからです。

BORG71FLの場合は逆に、口径より細い鏡筒ですから乱反射が起こりやすい点があるということになるのかもしれません。

AFボーグ BORG77EDⅡで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG60EDの写真画像

関連記事

愛知県 Nさん AFボーグ90FL PENTAX K-3 撮影作品 ミヤマホオジロの野鳥写真画像

ペンタックスが元気ですね。 頼もしいです。   K-3の後継が楽しみです。   新製品のズームの望遠が出れば野鳥ユーザーも増えるでしょうね。   今年に入って他のマウントからペンタックマウン […]

福井県 Mさん コウノトリのエッチャン

「デジタルカメラ野鳥撮影術」の野鳥写真家の戸塚 学さんの作品を拝見すると殆どが ISO200、400ぐらいで撮っておられます。 ほぼすべての写真に撮影情報が掲載されていますので参考になると思います。 福井県 Mさん から […]

AFボーグ89ED キャノンクローズアップ短縮 PENTAX K-3

今日はAfボーグ89ED、キャノンクローズアップレンズ、PENTAX K-3のスズメの写真です。 カワセミを撮りに行こうと思うのですが、今朝も天気がわるく、晴れ間が出てからスズメを撮りました。 スズメがすぐに居なくなった […]

スズメ等倍比較

  BORG90FL先日入荷分本日で発送完了しました。 急なご連絡になり申し訳ございませんでした。   野鳥のページ、スズメ、ヤマドリ追加しました。   遠めの写真がなかなか写らないと言う方 […]

AFボーグ71FL 換算1020mmで撮影したオオルリの写真画像

飛騨高山周辺へ行ってきました。 目的は渓流釣りメインで高山の初めて竿を出す宮川で釣って、その後年券を買っている木曽川へ回る予定でしたが、飛騨古川に着くなり沢山オオルリを見てしまって釣りどころではなくなりました。(笑) 結 […]

愛知県Tさん AFボーグ89ED カワセミホバリング

愛知県Tさん AFボーグ89ED カワセミのホバリングの作品をいただきました。 先日のブログでお知らせした作品です。 ご自身のブログ      「shishun room」 にもトビモノをたくさんアップされています。 先 […]

新年おめでとうございます。

  新年おめでとうございます。  

BORG50FLで撮影した写真にコチドリの卵が写っていました。

BORG50FLで撮影した写真にコチドリの卵が写っていました。 昨日のコチドリですが、よく見るとピントは合っていませんが卵が写っているものがありました。 等倍トリミング  

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像

BORG50FL 80鏡筒 AFアダプター PENTAX K-5 ISO320 SS1/125~200 トリミング   AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像

埼玉県 Hさん AFボーグ71FL撮影作品 カワセミ写真

埼玉県 Hさん からカワセミの写真を送っていただきました。 *********************************************** 埼玉県 Hさん  比較的近くでカワセミを撮影できる場所を見つけま […]