「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

山口県 Tさん BORG71FLデビュー作

2012年10月1日 【BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ: ,  更新日:2020年8月4日

昨日の台風は大事なかったでしょうか。
こちらは近いかと思いましたが風も雨もたいしたこと無かったです。
大阪は四国の室戸辺りを通って来ると強いですが。

大阪も明日からは最低気温は20度を切るようです。
野鳥撮影にも出かけやすい気温になってきました。

山口県のTさんからBORG71FLデビュー作を送っていただきました。

——————————————————————–
T さん

お世話になります。
先日71FLを購入させていただいた山口県のTです。

今週出勤前に71FLの撮影練習で撮った写真をお送りします。
カメラはオリンパスE-PL2です。

木の中にいる鳥を撮影するのは暗くて難しいですね。E-PL2だと
あまり高感度にすると解像度がかなり悪くなってしまいます。

最近メジロが群れで山沿いの市街地に降りてきているのですが、あ 
まりにも動きが細かいのでピントが全く合いませんでした…

ヒヨドリは庭に出れば必ずいます。

ヤマガラもよく見かけるのですが、早朝のまだ陽の昇りきってい 
ない時間帯だと
動きについていくのが大変でした。やっとピントが合ったと思った 
らぼかしきれない枝かぶり写真になってしまいました。

——————————————————————–

 

ヒヨドリ ヤマガラ

関連記事

動物写真家の小原さんが71FLで実写

動物写真家の小原さんが71FLで実写されてブログにアップされました。   「動物写真家 小原玲のブログ」   解像力良し。 抜け良し。 軽くて機動性良し。 そして「ボケ味もいい」と仰っています。 私が言うのとは訳けが違い […]

「お客さんの作品ページ」に去年分のユーザー作品をアップしました。

「お客さんの作品ページ」に去年分のユーザー作品をアップしました。   予定の60作品を大幅に超えて100作品になりました。   有難うございました。   優秀作発表は後日になります。 &nb […]

BORG71FL SONY α57 ヤマガラ

先日のBORG77ED2に続いてBORG71FLで撮ったヤマガラです。 77に比べ焦点距離が短くなるので7214テレコンをすべて引き出してマウントとの間に7602を入れて倍率を上げています。 三枚とも等倍です。 ISO4 […]

鹿児島県Hさん カワセミびっくりドアップ写真 他 BORG 71FL撮影

今年のお客さんの作品第一弾は 鹿児島県Hさんから頂いたカワセミのびっくりするようなドアップとジョウビタキの写真です。   3メートル切ってそうな大きさですね。   焦点距離が長いほど難しいですが、 距 […]

山口県 Tさん 作品 と BORG50アクロ

山口県 Tさんからアオジとキクイタダキ(だと思います)の写真を送っていただきました。 何日か前に送って頂いた写真ですがアオジですね。私はまだ今年見ていませんが、ツグミは先日見ました。 今年は多いと良いですね。 私の方は色 […]

AFボーグ BORG71FL 換算1020mmで撮影したキビタキの写真画像

キビタキとノビタキを沢山撮りました。 鳥の撮影は少ないチャンスに如何に沢山撮れるかです。 少し前から鳥によってのAF、フォーカスエイドの使い分けをテーマに撮り方を考えています。 ただ相手が鳥なのでなかなか思うように試すこ […]

東京都 K.Sさん AFボーグ71FLデビュー作

  高機能DXマイクロフォーカス接眼部追加入荷しています。   BLANCA-70ED明日入荷します。   よろしくお願いいたします。   東京都 K.Sさんから頂いた野鳥写真作品 […]

AFボーグ71FL PENTAX K-3撮影 ヤマセミの写真

ヤマセミ写真画像です。AFボーグ71FL PENTAX K-3撮影 去年、捜して捜して捜して捜しました。 ヤマセミはそこそこ居るのですがなかなか撮影に良さそうなところがありません。 山間部で日の当らない暗いところが多いで […]

「Ashの宝箱」さん北海道遠征 AFボーグ71FL 換算1020mmで撮影した野鳥写真画像

大阪府Ashさん北海道遠征の写真をいただきました。 ブログに3日の強行軍をまとめておられます。       「Ashの宝箱」 AFボーグ71FL 換算1020mm ———— […]

愛知県 Kさん BORG71FL初撮り作品

愛知県 Kさん からBORG71F ソニーα77での写真を頂きました。 Kさんはピント合わせが難しいようならペンタックスAFの導入も考えておられますが、 フォーカスエイドもそうですが、ピーキングのような補助機能が有ると無 […]