「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

鹿児島県Hさん カワセミびっくりドアップ写真 他 BORG 71FL撮影

今年のお客さんの作品第一弾は

鹿児島県Hさんから頂いたカワセミのびっくりするようなドアップとジョウビタキの写真です。

 

3メートル切ってそうな大きさですね。

 

焦点距離が長いほど難しいですが、
距離も近くなるほど難しいです。

 

要は大きく撮るのは難しいです。

 

二日のカワセミはAF71にクローズアップレンズで短縮し、少し後ろに下がって撮影しましたが、
これくらいだと選別に困るぐらいぐんと歩留まり良くなります。

 

二枚目のジョウビタキの腹もよく写っています。

 

等倍です。

 

ISO400 SS1/640
ISO400 SS1/500
ISO400 SS1/320
ISO400 SS1/500

 

——————————————————————–
Hさん

 

お世話になります。

 

カワセミ♂とジョウビタキ♂の写真を添付します。

 

鳥全体のピントを合わせる事はなかなか難しいですね。

 

藤野様のブログの写真を見てみるとほとんどの写真で鳥全体のピントが
合っています。また解像度もすごいです。

 

それに比べ私の撮るほとんどの写真は良くて一部ピントが合いません。
上向きの撮影が多いからでしょうか。

 

被写体が少しでも離ていたり、鳥全体が水平に止まってくれれば全体的に
ピントが合います。

 

絞りを使ってもいますが被写界深度でピントがそんなに変わるとは感じません。
変わらなければ重い絞りを使うより少しでも軽くした方がいいのではと感じています。

 

いろいろ工夫していますけどなかなか難しいですね。

 

カワセミは11月に撮影したもので、今までで一番近いところで撮影しましたが
良くて目のあたりがわずかにピントが合っているのかなと思っています。

 

カワセミは71FL+FAF1.7+クローズアップレンズ№2+K-3で
ジョウビタキは71FL+FAF1.7+クローズアップレンズ№3+K-3
で撮影しています。

 

——————————————————————–

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ジョウビタキの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ジョウビタキの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ジョウビタキの写真画像

関連記事

徳島県 Iさん AFボーグ71FL写真作品 オオルリ, サンコウチョウ, フクロウ, ミサゴ

徳島県のIさんからAFボーグ71FLでの写真をいただきました。 Iさんは今年初めに77ED2を、少し前にBORG71FLを追加いただきましたが、71でのピントが合わず、その原因も分からず苦戦されていましたが今回その原因が […]

東京都 Aさん 野鳥写真 カワセミ, ジョウビタキ

   「ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感!」   のページ更新しました。   K-3の写真の追加とK-5の写真をアップしました。   東京都 Aさん の野鳥写真です。   今月7日にシジュ […]

鹿児島県Hさん野鳥写真 アオサギ, サンショウクイ

鹿児島県Hさんから頂いた野鳥写真画像です。 Hさんにしてはやや甘い写りです。 ここのところ完璧な写りの写真を撮られていましたが、 最近被写体や天候に苦戦されているようです。 サンショウクイは当方で65%に縮小。 &#82 […]

京都府 N さん 作品 アオバヅクの写真画像

京都府 N さんからアオバヅクの写真をいただきました。 三台のカメラでの撮影です。 さすが5DⅢはノイズがないですね。 BORG71FL ×1.7AF K5   ISO1600 SS1/125 BORG71FL ×1.4 […]

ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感! カワセミ   AFボーグ90FL PENTAX K-3 圧倒的な写りです。

  ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感! AFボーグ90FL PENTAX K-3 カワセミ  圧倒的な写りです。 カワセミの羽毛が細く滑らかに出ます。 丁度陰って条件悪かったですが結構滑らかに羽毛が出ました。 […]

AFボーグ BORG71FL 換算1020mm PENTAX K-3撮影 カワセミ写真画像

AFボーグ71FL 換算1020mm PENTAX K-3 カワセミです。 明るさの条件は悪かったですが良く写っていると思います。 K-3はクロスした下の羽毛との立体感も今までより出るようになったと思います。 羽毛が細く […]

AFボーグ接点工作テープサービス

今年に入って沢山いただいているHPアクセスですが、それにつれてご注文も順調です。 有難うございます。 明日も本体入荷、発注も予定です。   AFボーグ接点工作テープサービスの件ですが、すでに沢山ご連絡頂いていま […]

AFボーグ BORG101ED 直AF 換算1632mm撮影 カワセミ

先日、実践の鳥では使い物にならなかったBORG101ED焦点距離短縮無しでのAFアダプターの使用ですが、 換算1632mm の超望遠は非常に魅力的で諦めることができず接続パーツなどを変更して色々試していました。 BORG […]

Canon 250D 短縮のスズメ解像感

昨日、71FLAFボーグで250Dで短縮されているお客さんから、「7872レデューサーで250Dと比較して解像感等はどれくらい変わるのでしょうか?」との問い合わせに下記のようにお答えしました。   写真はブログ […]

今朝のジョウビタキ。AFボーグ90FLで撮影。

今朝のジョウビタキの野鳥写真画像です。 曇って暗かったので解像さっぱりです。 近距離ですが1/2に縮小してやっとこの画像です。 「解像力の見分け方」のページの写りの悪い例に使います。 AFボーグ90FL 換算 1,275 […]