「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

BORG71FLユーザーオリジナル取扱始めます。

2013年9月3日 【AFボーグ,BORG 71FL 更新日:2020年8月8日

コ・ボーグ36ED望遠レンズセット(WH)(BK)9月6日発売です。
当初9月末予定が早まりました。
対物レンズは9月中ごろ予定です。

 

BORG71FLユーザーオリジナル取扱始めます。
既存の各セットをベースにお客さまのご希望のパーツに組み換え対応致します。

必要なパーツ、不要なパーツ差し引き組み替えます。
マイボーグです。

たとえば

オリジナルAセットを組み替えてドロチューブを使用しないホワイト仕様にする。(写真一枚目)
オリジナルCセットの7604を7517DZ-2に変更する。
ヘリコイドLⅢを使った80φ鏡筒セットに組み替える。

フォーカス関係(ヘリコイドLⅢ)はMMF-1に変更可能です。(写真三枚目、四枚目)

ヘリコイドLⅢとMMF-1の差額12,000円追加になります。
(カメラ接続には 7852や回転パーツが必要です。不要なパーツも出てきますので差し引き組み替えます。)

その他AFボーグ専用など。

 

詳しくはお問い合わせください。

 

写真二枚目は一枚目(標準セットと同じ光路長)をより無限に全長を合わせてヘリコイドの無駄をなくしたもの。

 

BORG71FLの機材写真画像 BORG71FLの機材写真画像 BORG71FLの機材写真画像 BORG71FLの機材写真画像

関連記事

鹿児島県 Hさん 野鳥写真作品 と 今朝のAFボーグ BORG71FL K-5IIsでのメジロの写真

今朝もいつものポイントへ。 今日は初めてルリビタキのメスが来てくれました。 ルリビタキのメスは暗くてもう一つでしたが、メジロはK-5IIsでかなり良く写ったものが撮れましたのでアップします。 AFボーグ71FL 換算10 […]

京都 Iさん 作品

先日も作品をいただいた京都のIさん ですが、 夏の間はアメリカに居られるそうです。 ********************************************** I さん  最近は歳のせいで日本の夏の暑さ […]

京都府 Sさん。 カワセミの写真画像 パワーアップ。

先日の京都府 SさんからAF BORG 77EDⅡ PENTAX K-r のカワセミの等倍写真を送っていただきました。 前回と比べ一気にパワーアップです。 Sさんは春にご購入いただいたのですが、ピント合わせに苦戦されてい […]

東京都 Aさん AFボーグ50FL撮影 カワセミの写真画像

東京都 Aさんから AFボーグ BORG50FL PENTAX K-5 カワセミ の写真をいただきました。 先月も写真をいただきましたが、今回は季節もよくなって沢山の写真を撮られています。 BORG77EDⅡもお持ちです […]

埼玉県 Mさん。PENTAX Q 写真作品 と BORG50FL撮影コサメビタキの写真画像

ホオジロ ************************************************ Mさん PENTAX Qは、野鳥には歩留まり悪いので天体写真だけにしようかなと 思い始めたら、ホオジロがピタっと […]

AFボーグ71FLで撮影した セッカの野鳥写真画像

AFボーグ BORG71FL 換算1020mmでセッカの写真です。 先日BORG50FL直焦点で撮ったのですが小さすぎました。 ピントもイマイチでまったく解像できませんでした。 どうもこの鳥のピント合わせは苦手です。 こ […]

BORG71FL直AF 完全手持ち撮影 イソヒヨドリ、ルリビタキの野鳥写真

長崎県 Kさん   ***やはりフジノ71FL凄いシステムだと思います、お世辞じゃなく。*** こんばんは AFが効きにくい場面に遭遇しますが、そのときはそのままMFに移行します。 被写体深度は5cmはあるので、あわてな […]

徳島県Iさん AFボーグ71FL撮影 野鳥写真作品

90FL+LMF-1 オリジナルセットをお買い上げ頂いたKさんから早速初使用の感想を頂きました。   次は作品をお待ちしています。   ————&#82 […]

AFボーグ71FLで撮影した カワセミの写真画像

今日はAFボーグ71FLでカワセミ撮影です。   葉っぱが落ちて上の枝にも止まるようになりました。   カワセミを上向いて撮るのは久しぶりです。   腹が邪魔で息苦しいです。(笑)

LMF-1の威力 動き回るヒガラ、 AFボーグ90FL

連休に撮ったヒガラの野鳥写真画像です。 LMF-1の威力です。   私が1台目のボーグ、101EDを購入して解像力は良いもののドロチューブ+ヘリコイドMの使い難さに閉口して、101購入後早い時期に笠井トレーディ […]