コゲラの赤い羽毛
今日は雨です。
昨日の一枚目の暗いエゾビタキでAFが迷ったので丁度テストしてみないといけません。
先日お客さんに400パーセントに拡大して見ても写っていると言っていただきました。
400パーセントはなかなかですが、私もマウス操作だけで200パーセントには拡大できるのでよく使います。
レンズ毎の等倍の画像で解像力の比較ができればよいのですが、なかなかそのような鳥の写真の作例はありません。
縮小してピクセル数が減少していますので、それを拡大しても元には戻りませんが、
おそらく元画像でも解像せず潰れていただろうと思われる部分がある程度分かります。
レンズ購入の検討には良い方法だと思います。
多くの画像を拡大してみるのも良いと思います。
野鳥の会の会報を見ているとコゲラの赤い羽毛のことが書いてあったので載せてみました。
雄だけあるのですね。
BORG125SDで撮ったものですが、
BORG125SDで近距離の小鳥を狙うとドロチューブなどの伸縮が尋常ではないのと、口径が大きいだけでレンズの明るさは他と変わらないのでSSは同じですからブレの影響が大きくなります。
125や101を使って77を使うと非常に歩留まり良く感じます。
ただ少し離れても大きく写るのでその分上を向かなくても良く、絵的には良いケースが増えるということでしょうね。
トリミング
下 BORG50FL ノートリ
関連記事
ノビタキ大接近、BORG125SDで と 大阪府Hさん撮影野鳥写真 クロツラヘラサギ
先日、カワセミを撮りに行った日にまず一番に来てくれたのはノビタキでした。 目の前で少しですが羽繕いしてくれました。 BORG125SD PENTAX K-5IIs 一枚目は等倍。 二枚目1/2縮小。 大阪府Hさん からク […]
大阪府 Hさん 希少種2ショツト と BORG125SD K-5IIsで撮影したカワセミの写真画像
BORG125SD直焦点 PENTAX K-5IIs カワセミ です。 今日はオスも止まってくれました。 もう慣れてくれたのでしょうか。 先日のBORG50アクロの日は斜め対岸に留まっていたオスがこちらを向いて飛び出した […]
AFボーグ125SD撮影 PENTAX K-5 カワセミ写真
カワセミポイントが水曜日から水道工事が始まってしまいました。 今丁度撮影ポイントの前を工事しています。 しばらくダメなのでその間に本命ポイントに行ってみようと思っていましたが今日はよく降っています。 最近川の水が減り過ぎ […]
BORG125SD ペンタックス K-7 モズ
一枚目は昨日のBORG125SD ペンタックス K-7 モズ のピクセル等倍トリミングです。距離は4~5メートル弱と思います。 二枚目は15日のBORG77EDⅡ+1.4×テレコン OLYMPUS E-3の同じく等倍で […]
BORG125SD+1.4× 対物絞りで撮影した カワセミの野鳥写真
各機種一通りカワセミのドアップ写真を撮ったのであともう少しBORG125SDで撮りたいと思い、今日もドアップに専念。 朝着いてすぐにカワセミが来たので慌ててファインダーを覗くと無茶苦茶デカイ。 こんなに大きかったかなとS […]
BORG125SDで撮影したメジロの白いアイリングの写真画像
BORG125SDでメジロと接近戦です。 BORG125SDでこの距離からとなるとM57ヘリコイドLIIの36mmを伸縮させてもピントの合う距離は50センチほどしか変わりません。 動き回るメジロを追いかけてマイクロフォー […]
PENTAX K-3 BORG125SDで撮影したカワセミの写真
BORG 125SD カワセミ をPENTAX K-3で初撮りです。 スタンバイ後少しして一度来てくれたのでそれだけですぐに帰って来ましたが、 ちょっと125SDを舐めてしまったようです。 この後に来てくれるまで待てば明 […]
BORG125SD ペンタックス K-7 モズ
BORG101EDⅡ入荷しました! 当店101EDⅡは初入荷です。 今日は少し風があります。 台風は来るのでしょうか。 ISO100 SS1/250 ISO100 SS1/200
カワセミ どぉぉぉあっぷ BORG125SD+7214テレコン
久々のどアップです。 PENTAX K-5IIsでは初めてです。 BORG125SD+7214テレコン PENTAX K-5IIs ISO400 SS1/640、500 等倍
今年初のカワセミ BORG125SD
葉も落ちて撮りやすくなって来たと思っていたら寒さが厳しく尻込みしていましたが、 寒さも少し和らいだのでカワセミを狙い始めました。 しばらくはドアップ専門です。 今年初のカワセミです。 125SD E-3 ***** […]