「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

「哲人28号」さんコヨシキリ と ペンタックスのキー設定

2012年1月6日 【BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ: ,  更新日:2020年7月29日

兵庫県の「哲人28号(野鳥マネラマン)」さんが季節はずれのコヨシキリを撮影したと送ってくださいました。

私もまだあまり冬鳥を見かけていません。
年が明けて低い山でこの冬初めてツグミを見ました。
まだ、近辺では見ていません。

ペンタックスのカスタムイメージの設定項目に「キー」というのがあります。
いつもデフォルトのままだったのですが、少し弄ってみるとなんとこれはAEでSSが変わらずに画像が明るくなるのですね。
知りませんでした。

それなら「キー」を上げてその分露出補正をマイナスすればSSが上げられる。

試しにISO100にして「キー」は+4、露出補正-1.7にしてカモを撮ってみました。
SS1/250

まだ何とも言えませんが。

メーカーに問い合わせると画像も荒れないように言っていました。ほんまかいな?

 

オリンパスE-5 BORG71FL

コヨシキリ AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥の写真画像

 

関連記事

BORG71FL 試し撮り

BORG71FLでとりあえず手近な鳥を写してみました。 BORG71FL直焦点、カメラはOLYMPUS E-3です。   私が開発中のBORG71FLを見て最初に感じたことはボーグがカメラレンズになったと思いました。 も […]

埼玉県 M様 より シロハラの野鳥写真

埼玉県 M様 より 作例を送っていただきました。 BORG71FL  E-PL1 Mさんは鳥撮り二年目らしいですが (ボーグを購入されて半年近く)、最近、特にご満足いく解像感が得られるようになってきたそうです。 今までの […]

SONY α57 BORG71FL+7214で撮影したムクドリの写真画像

SONY α57 BORG71FL+7214 夕方近く日が差してきたのでα57を持って出ました。 光の向きは悪いですが解像感は問題ない感じです。 ピーキングはやはりK-01の方が合わせ易いです。 K-01はピーキンク゜で […]

「野鳥のページ・ヤマガラ」を更新しました。

「野鳥のページ・ヤマガラ」を更新しました。 昨日、暑いので竜神スカイラインにでも行こうかと思いましたが、道路状況を見ると和歌山も奈良も通行止めだらけです。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/d […]

BORG77EDⅡ、BORG71FL入荷しました

BORG77EDⅡ、やはり根強い人気があるようです。 BORG71FL、初回好評のため沢山在庫確保しました。 BORG77EDⅡとBORG71FLのどちらかで迷われている方、 店長のオススメはズバリ二台体制です。・・・ペ […]

鹿児島県 Hさん 作品

鹿児島県Hさんから頂いたルリビタキ オス、ジョウビタキ メスです。   小羽枝感出ています。   ネットに貼ってある鳥の写真で「うわっ!」とビックリするほどギンギラにシャープネスをかけた画像がよくあり […]

BORG71FL SONY α57で撮影した コサメビタキの写真画像

コサメビタキ    だと思います。 去年はエゾビタキ、サメビタキ、コサメビタキの見分けは結構調べましたが、 今年はまたあまり気にならなくなってきました。(笑) この鳥はどんどん移動していくエナガなどと違い、一旦停止しなが […]

ミサゴのどアップ写真 残り物 BORG 71FL撮影

先日のミサゴのどアップ写真の残り物です。   ミサゴがゆっくり空を飛んでいる写真はノートリは別として、トリミングするような大きさならトマリモノみたいなものなんで、 うちの経理部長でも結構撮ってます。 &nbsp […]

「武蔵野散歩Ⅱ」さん作品 と ブラックボーグ

BORG67FLブラック本日入荷しましたので記念撮影です。 89、77、71、67です。 77だけ箱が小さいです。 今月89よく売れています。 「武蔵野散歩Ⅱ」 さんから11月の作品を頂きました。 カワセミの出が安定せず […]

PENTAX K-5 到着

PENTAX K-5が到着しました。 少しトマリモノを撮ってからトビモノ狙いです。 7コマ/秒はistDSの2.8コマ/秒から6年かかりました。 AFの感度も良くなっているということで楽しみにしていましたが、期待できそう […]