「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

「武蔵野散歩」さん。カワセミ、トビ。

2012年1月7日 【AFボーグ,BORG 77EDⅡ,カワセミ写真画像,野鳥写真画像】タグ: ,  更新日:2020年7月29日

「武蔵野散歩」さんのカワセミ、トビの作品です。

「武蔵野散歩」さんには7月から毎月アルバムで作品をご紹介いただいているのですが、
解像感がハッキリとアップされています。

カワセミはBORG77EDⅡで
トビはBORG50FLです。

 

AFボーグ BORG77EDⅡで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 AFボーグ BORG77EDⅡで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 AFボーグ BORG77EDⅡで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 AFボーグ BORG50FLで撮影した野鳥・トンビの写真画像

関連記事

岡山県Kさん AFボーグ90FLで撮影した ヤツガシラ、ユキホオジロの写真。

「マニュアルレンズでトビモノ」のページをリニューアルしました。 他のページもこれをベースに変更します。   ブラウザの横幅に合わせてサムネイルが伸縮するようにしました。 古い旅館で増築増築を重ねて、風呂へ行った […]

大阪府 Hさん AFボーグ71FL、BORG77EDⅡで撮影したヤマセミの写真画像

大阪府 Hさんからヤマセミの写真を頂きました。 上がAFボーグ BORG71FL PENTAX K-5 下がBORG77EDⅡ オリンパス E-M5 ————— […]

AFボーグ90FL PENTAX K-3 ミヤマホオジロの野鳥写真画像

AFボーグ90FL PENTAX K-3 ミヤマホオジロの野鳥写真 換算1275mm ミヤマホオジロ オスがどうも納得(妥協)できる写りがありません。 80%に縮小。   野鳥画像 ミヤマホオジロ

AFボーグ BORG71FL 直AF ペンタックス K-5 ISO640 ジョウビタキ

付属の現像ソフトは使い難いので放ったらかしにしていた写真をキャプチャーワン6で現像しています。 K-5は高感度が良くなったとは言え、羽毛の解像は精々ISO800かなと思っています。 (K-7ではできればISO400は使い […]

大阪府 Hさん AFボーグ BORG71FL撮影野鳥写真 ヤマドリ と アオジのくちばし

最近、鳥は必ず来てくれるのですが日差しとタイミングが合わずなかなか撮れません。 昨シーズンはアオジも少なかったですがこの冬はよく見るようになって来ました。 今までアオジはそれほど撮ったことが無かったですが、良く見ると面白 […]

鹿児島県Hさん作品 ミサゴの凄い画像 AFボーグ71FL。

鹿児島県Hさんから頂いたミサゴのダイブの写真です。   1枚目、凄いです。 羽を広げたミサゴがノートリで丁度いっぱいいっぱいです。   等倍でアップしました。 ノートリです。   他はノート […]

大分県Yさん AFボーグ71FL撮影 カワセミ野鳥写真作品

明日から連休させて頂きます。 実は今朝も南紀に9時ごろまで釣りに行ってきましたが、もう帰りの対向車線では南へ向かう車が渋滞していました。   P.S. 現在ご注文を頂いている方で、昨日までにお支払い確認、発送出 […]

「男は黙って写りで勝負!」  のページに野鳥写真を追加しました。オオアカゲラ、ヤマセミ

ブログになかなか手が回らなくてHP更新のご紹介です。 「男は黙って写りで勝負!」 のページに写真を追加しました。 こちらのページはトリミング画像を多く使っています。

大分県 Yさん カワセミの写真作品 AFボーグ90FL撮影。

大分県 Yさんからカワセミの写真を頂きました。   Yさんもどんどん解像したカワセミを写しておられます。   Yさんの仰るように400mmと500mm、これだけの違いでもブレは大きく違います。 この違 […]

AFボーグ71FLで撮影した ホシガラスの野鳥写真画像

ホシガラスです。ホシガラスは初めて見ました。写真では見たことありましたが、実物を見た時はホシガラスと分かりませんでした。カケスの仲間かと思いましたが。 残念ながら声は聞けませんでした。 カケスより声悪そうです。(笑) A […]