「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

東京都 Nさん 息子さんボーグデビュー   と  昨日のアオジ

2012年12月28日 【AFボーグ,BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ: ,  更新日:2020年8月4日

昨日は冷え込みましたが久々に雲が少なかったので二時間ちょっと撮影できました。

ルリビタキ、ジョウビタキ、アオジ、メジロ、
二時間待っているとそれぞれ何回か来てくれます。

AF、フォーカスエイド共合わせ易い(合い易い)鳥とそうでない鳥があります。
ルリビタキは苦手です。
ロスが多いです。
K-5IIsのムラも感じますが。

AFボーグ71FL 換算1020mm PENTAX K-5IIs 
縮小

今日はいつもよりシャープ強めにしてみました。

先日ご紹介した東京都 Nさんが中学二年の息子さんと猛禽狙いに出かけられたそうです。
息子さんのボーグデビュー作を送っていただきました。

親子でするには良い趣味だと思いますねー。
中学生ぐらいの子の上達は驚くほど早いのではと楽しみです。
すぐにお父さんを超えるかも知れません。(笑)

AFボーグ50アクロ 

——————————————————————–
Nさん

目当てのハイイロチュウヒはネグラ入りの時間が遅く、暗い中でむずかしかったです。4羽は双眼鏡で確認できたのですが・・・。
次男の初ボーグは、ほろ苦でした。唯一遠くでのミサゴダイブ。まだまだでし
た。良いのが撮れたらまたメール致します。
——————————————————————–

ミサゴ AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・アオジの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・アオジの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・アオジの写真画像

 

関連記事

霧ケ峰のノビタキ

土曜日から休ませていただいて木曽川の福島や開田高原で渓流釣りと、その後霧ケ峰でノビタキを撮ってきました。 昨日のオオヨシキリもです。 コヨシキリも撮れました。 一枚目は宿で焼いてもらったアマゴです。 手前は25センチほど […]

大分県Yさん野鳥写真作品 AFボーグ90FL撮影 アオバズク、ミサゴ

大分県Yさんから頂いたAFボーグ90FL撮影 アオバズク、ミサゴの写真です。   AFボーグ BORG90FLですのでミサゴも三脚を使って撮影されていると思います。 BORG71FLで手持ち撮影でも、ミサゴを追いながらフ […]

「Ashの宝箱」さん チョウゲンボウの野鳥写真画像

Ashさん からチョウゲンボウの写真をいただきました。 ここにあったチョウゲンボウお気に入りの見張り木が切られてしまったようでご立腹です。    「Ashの宝箱」  この浜は私が子供の頃はまだ砂浜がありました。 その頃か […]

カワセミ下見とBORG50FLで撮影したツバメのトビモノ写真の在庫

ここ二年ほどは夏場に標高の高いところをウロウロとソウシチョウ主体に狙いましたが声だけでなかなか撮らせてくれません。 今年の夏は諦めて近くのカワセミとツバメに絞ります。 今日も昨日捜した二箇所のポイントで具体的に何処で撮影 […]

大阪府 Ashさん イソヒヨドリ

大阪府 Ashさんが宮古島に遠征されたそうですが、あいにくの台風で本命のサシバの渡りは見れなかったそうです。 ブログに  「宮古島探鳥記」  としてアップされています。 Ashさんは元々デジスコからEOS7Dで80-40 […]

鹿児島県 Hさん AFボーグ71FL撮影 小サギ野鳥写真

BORG 90FL入荷順調です。   明日もまた入荷します。   鹿児島県 Hさん AFボーグ71FL PENTAX K-3 の野鳥写真を頂きました。   当方で80パーセントに縮小。 ノー […]

大分県Yさん野鳥写真作品 ブッポソウ AFボーグ90FL撮影。

大分県Yさんから頂いたブッポソウの野鳥写真です。   大分も地震で心配しておりましたが大事無かったそうで何よりです。   ブッポソウまでの距離は70メートルぐらいということです。   一枚目 […]

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ノスリの写真

昨日、車で一時間はかからないですが少し遠くの河川敷を歩きました。 今年近辺では冬の鳥が居ないので様子を見に行きました。 さすがにこの付近にはツグミやアオジが沢山居ます。歩数計で往復4000歩ぐらいの間を歩くと、 なんとそ […]

AFボーグ50FL撮影 アオサギ、ゴイサギ、カワセミの野鳥写真画像 東京都 Aさん

東京都のAさんからAFボーグ50FL、アオサギ、ゴイサギ、カワセミ の作品をいただきました。 「暑い日中を避けての夕方の撮影のため、ISO感度を上げざるを得なく荒れています」 ということです。 もうそろそろ残暑も和らいで […]

AFボーグ90FL PENTAX K-3 換算1275mm撮影 オシドリの野鳥写真画像

ヤマセミが居るとオシドリも居ます。   オシドリは何時までここに居るのか。 木曽川では夏にオシドリを見ましたが。   ブラインドに入っていると他の鳥も来てくれるので面白いです。 カワガラスも行ったり来 […]