「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

東京都 Nさん 息子さんボーグデビュー   と  昨日のアオジ

2012年12月28日 【AFボーグ,BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ: ,  更新日:2020年8月4日

昨日は冷え込みましたが久々に雲が少なかったので二時間ちょっと撮影できました。

ルリビタキ、ジョウビタキ、アオジ、メジロ、
二時間待っているとそれぞれ何回か来てくれます。

AF、フォーカスエイド共合わせ易い(合い易い)鳥とそうでない鳥があります。
ルリビタキは苦手です。
ロスが多いです。
K-5IIsのムラも感じますが。

AFボーグ71FL 換算1020mm PENTAX K-5IIs 
縮小

今日はいつもよりシャープ強めにしてみました。

先日ご紹介した東京都 Nさんが中学二年の息子さんと猛禽狙いに出かけられたそうです。
息子さんのボーグデビュー作を送っていただきました。

親子でするには良い趣味だと思いますねー。
中学生ぐらいの子の上達は驚くほど早いのではと楽しみです。
すぐにお父さんを超えるかも知れません。(笑)

AFボーグ50アクロ 

——————————————————————–
Nさん

目当てのハイイロチュウヒはネグラ入りの時間が遅く、暗い中でむずかしかったです。4羽は双眼鏡で確認できたのですが・・・。
次男の初ボーグは、ほろ苦でした。唯一遠くでのミサゴダイブ。まだまだでし
た。良いのが撮れたらまたメール致します。
——————————————————————–

ミサゴ AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・アオジの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・アオジの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・アオジの写真画像

 

関連記事

AFボーグ BORG71FL 換算1020mm PENTAX K-3撮影 カワセミ写真画像

AFボーグ71FL 換算1020mm PENTAX K-3 カワセミです。 明るさの条件は悪かったですが良く写っていると思います。 K-3はクロスした下の羽毛との立体感も今までより出るようになったと思います。 羽毛が細く […]

鹿児島県Hさん AFボーグ71FL撮影 野鳥 ジョウビタキ, ヒヨドリ写真

鹿児島県Hさんから頂いた野鳥写真です。 一枚目の写真を頂いた後に良く見直してみるとこちらの方が写っている部分が多いかも知れないと頂いたのが二枚目の写真です。 私が見た感じでは雨覆いのあたりは二枚目が良いと思いますが、腹の […]

AFボーグ BORG77EDⅡで撮影したカワセミの写真画像

昨日、ヒタキらしき声を聞きました。 もう来ているのでしょうか。 今日はカワセミ撮影はお休みです。 写真は先日の AFボーグ77EDⅡ ペンタックス K-5 カワセミ ISO320~400 SS1/400~500 &nbs […]

鹿児島県 Hさん AFボーグ BORG71FL撮影 野鳥写真 アオサギ, エゾビタキ

  お客さんから送っていただく写真が増えてきました。 今日からご紹介させていただきます。   <h2まずは鹿児島県 Hさん 野鳥写真画像です。   アオサギの風切羽をご覧ください。 & […]

今日は忙しかったです。  鹿児島県 Hさん撮影野鳥写真画像 ルリビタキ。

今日は忙しかったです。 発送が大変でした。   入荷したばかりの高機能DXマイクロフォーカス接眼部ですが、標準の右手仕様は入荷日を含め3営業日で出てしまいました。   明日また入荷します。 &nbsp […]

AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 アマサギの写真

今日はアマサギの写真です。 三日前には居ませんでしたが、今日も巡回してみると来ていました。 去年も六月の終わりごろ居る事に気づきましたが翌々日には居なくなりました。 この鳥もじっと立っているのでピント合わせは楽ですが(A […]

カワセミ 糞射 AFボーグ71FL

カワセミ 糞射の瞬間の写真画像です。  AFボーグ71FL PENTAX K-3 記録写真画質ですが、カワセミ 糞射の二連写です。   この糞が平面に落ちると点々になるのでしょうか。

大分県Yさん AF BORG 90FL撮影 カワセミ写真

大分県Yさんから頂いたカワセミの写真です。 Yさんの撮影場所では近くで撮らせてくれたカワセミがバッタリ姿を見せなくなったということです。 昨日話したのは繁殖期になると見れるようになるカワセミのケースで、下流から移動してく […]

北海道 Kさん AF BORG 45EDⅡで撮影したコマドリの野鳥写真画像

今日は北海道のKさんから送って頂いたコマドリの写真です。 先日からキビタキ、オオルリと夏鳥をアップしていますが コマドリは暗い中の証拠写真しか撮ったことがありません。 今年はなんとか撮りたいと思っています。 AF BOR […]

AFボーグ71FLで撮影した ホシガラスの野鳥写真画像

ホシガラスです。ホシガラスは初めて見ました。写真では見たことありましたが、実物を見た時はホシガラスと分かりませんでした。カケスの仲間かと思いましたが。 残念ながら声は聞けませんでした。 カケスより声悪そうです。(笑) A […]