「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

BORG 89EDで撮影したエゾビタキの野鳥写真画像

2013年9月17日 【BORG 89ED,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年8月8日

この秋初撮りのエゾビタキです。

今年はどの木がお気に入りかの観察で離れて撮影です。

BORG 89ED+7215 PENTAX K-5IIs 35mm換算焦点距離 1260mm

AFボーグ71FLの換算1020mmから見て1.23倍の1260mm。

小鳥ではもっと焦点距離を欲しいと思う方も多いでしょうが、AFボーグ71FLの換算1020mmやこのあたりがまでが扱い易さと写る大きさのバランスの良いところでは思います。

AFボーグ71FL換算1020mmを使うとACクローズアップレンズで71FLを短縮して使う気にはなかなかなりません。
短縮すれば写し易さ、歩留まりは格段に上がりますが、歩留まりは悪くても1020mmで使ってしまいます。

BORG 89ED+7215 PENTAX K-5IIs 35mm換算焦点距離 1260mm ノートリ 証拠写真です。

BORG89EDで撮影した野鳥・エゾビタキの写真画像

関連記事

「解像力の見分け方」AF BORG 89ED カワセミ 35mm換算1530mmライブビューAF

ライブビューAFならBORG89やBORG77でも短縮しなくても使えることを知らない方もおられるようなのでAF1.7を付けて撮影しました。 K-7の頃の情報ですが、「紀伊半島カワセミ奮戦記・AFボーグ」の方に載せています […]

スズメ等倍比較

  BORG90FL先日入荷分本日で発送完了しました。 急なご連絡になり申し訳ございませんでした。   野鳥のページ、スズメ、ヤマドリ追加しました。   遠めの写真がなかなか写らないと言う方 […]

89ED直焦点 PENTAX K-5IIs アオジ

BORG89ED PENTAX K-5IIs で先日撮ったものですが、まずは直焦点で撮っています。 1、2枚目は影に止まったのですが、ISO400でSS1/500出ています。

BORG89ED+7108フラットナーで撮影した カワセミの写真画像 頬の茶色の羽毛

今日はBORG89ED+7108フラットナーでカワセミです。 カワセミの頬の茶色の羽毛が良く写っています。 先日からの撮影で一番よく写ったかも。 何時もよりシャープネスは強め。 +7108フラットナーではそこそこSSが出 […]

北海道 Yさん ナキウサギ  と  AFボーグ89ED カワセミ

北海道 Yさんからナキウサギの写真を頂きました。 なかなか会えないようですね。 AFボーグ45EDⅡ PENTAX K-5IIs ——————&#8 […]

石川県 Sさん作品 カワセミ

昨日お馴染み様からパーツのご注文を頂いた際、「89EDはどんな感じでしょうか?」ということでしたので、「かなり良いかもしれません。」と日曜に撮ったメジロの写真をお送りしたら「これはヤバいですね!」今朝ご注文いただきました […]

京都府 Nさん AFボーグ89ED撮影野鳥写真 シジュウカラ, シメ

京都府 NさんからAFボーグ89EDの作品をいただきました。 解像感の良いシメの画像を撮影できたようです。 手振れ補正についてですが、私は三脚使用で手振れ補正はOFFです。 手持ちでも滅多に使いません。 一度ONにすると […]

高解像写真画像 早朝カワセミ BORG89ED撮影

2016年11月28日 先日お知らせしたように、今日もユーザーさん(佐賀県のIさん)の高解像カワセミをアップさせて頂く予定でしたが、 朝からバタバタと忙しく整理できず、手っ取り早く土曜日に撮影したカワセミ写真です。 &n […]

BORG89EDで撮るアイリングとカワセミの白い羽毛

最近BORG89でカワセミを撮り始めて気が付くと 目の周りの小さな羽が写るのがあたり前のようになってきました。 以前BORG125SDでカワセミの目の写真を並べましたが。 BORG89で以前捕ったメジロのアイリングも良く […]

滋賀県 Yさん 89ED アカショウビン, コサメビタキ, ヤマドリ

HP、トップページの周囲の画像を入れ替えました。 当時はそこそこ写っていると思ったものも今見ると甘いものが多いです。 滋賀県 Yさんからアカショウビンの営巣の写真をいただきました。 アカショウビンはキツツキの古巣などを使 […]