「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

BORG89ED+7108フラットナーで撮影した カワセミの写真画像 頬の茶色の羽毛

2013年9月27日 【BORG 89ED,カワセミ写真画像】タグ:  更新日:2020年8月8日

今日はBORG89ED+7108フラットナーでカワセミです。

カワセミの頬の茶色の羽毛が良く写っています。
先日からの撮影で一番よく写ったかも。

何時もよりシャープネスは強め。

+7108フラットナーではそこそこSSが出るので楽です。

ISO250 SS1/800

最後にISO100で待ちましたが時間切れ。
午前9時過ぎでISO100ならSS1/320ぐらい使えそうでした。

等倍

BORG89EDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG89EDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像

関連記事

BORG89EDで撮るアイリングとカワセミの白い羽毛

最近BORG89でカワセミを撮り始めて気が付くと 目の周りの小さな羽が写るのがあたり前のようになってきました。 以前BORG125SDでカワセミの目の写真を並べましたが。 BORG89で以前捕ったメジロのアイリングも良く […]

「解像力の見分け方」AF BORG 89ED カワセミ 35mm換算1530mmライブビューAF

ライブビューAFならBORG89やBORG77でも短縮しなくても使えることを知らない方もおられるようなのでAF1.7を付けて撮影しました。 K-7の頃の情報ですが、「紀伊半島カワセミ奮戦記・AFボーグ」の方に載せています […]

滋賀県 Yさん 89ED アカショウビン, コサメビタキ, ヤマドリ

HP、トップページの周囲の画像を入れ替えました。 当時はそこそこ写っていると思ったものも今見ると甘いものが多いです。 滋賀県 Yさんからアカショウビンの営巣の写真をいただきました。 アカショウビンはキツツキの古巣などを使 […]

カワセミの生えかけの羽

ドアップ + 高解像ならではのカワセミの写真が撮れました。   カワセミの生えかけの羽です。   カワセミ(鳥)の羽の生え方は、羽鞘(うしょう)に包まれた白い棒状のものが生え、中で羽軸や羽枝が育つと羽 […]

高解像写真画像 早朝カワセミ BORG89ED撮影

2016年11月28日 先日お知らせしたように、今日もユーザーさん(佐賀県のIさん)の高解像カワセミをアップさせて頂く予定でしたが、 朝からバタバタと忙しく整理できず、手っ取り早く土曜日に撮影したカワセミ写真です。 &n […]

久々のBORG 89ED撮影 カワセミの写真画像

近畿は梅雨が明けました。   今朝もカワセミ撮ってきましたが、暑いです。   土曜日、久々にBORG 89ED+7214テレコンで撮影です。   35mm換算焦点距離 1260mm &nbs […]

AFボーグ89ED Canon250D 桜とメジロ

今日で三月も終わりです。 明日から消費税増税です。 ショップのカートは三日まで休止させていただきます。 三月はBORG71FLを中心に大変よくお買い上げいただきました。 植毛紙を切っても切ってもすぐにまた切らないといけな […]

大阪府 Hさん(女性) AFボーグ89ED+BU-1セット カワセミ

大阪府 Hさん(女性) からAFボーグ89ED+BU-1セットの初撮りカワセミをいただきました。 女性のBORG89ユーザーです。 カワセミまでは20メートルぐらいらしいです。 ISO800でSS1/80ですので条件も良 […]

BORG89ED+マルチフラットナー1.08×DG【7108】 と 「武蔵野散歩Ⅱ」カモ, カワセミ, シラサギ, ハクセキレイ, ムクドリ

BORG89ED+マルチフラットナー1.08×DG【7108】 でいつもの屋根を撮りました。 一枚目がBORG89ED直焦点。 二枚目が89ED+マルチフラットナー1.08×DGです。 画像を比較すると1.09倍ぐらいに […]

BORG89ED + 7214テレコン撮影 コゲラの写真画像

久々にコゲラを撮りました。 久々なので沢山貼りました。 BORG 89ED では初めてです。 相変わらず止まってくれません。 どんどん、どんどん動いて行きます。 撮影していて実際に鳥が前に居る時間というのは僅かなものです […]