関連記事
滋賀県 Yさん 89ED作品
HP、トップページの周囲の画像を入れ替えました。 当時はそこそこ写っていると思ったものも今見ると甘いものが多いです。 滋賀県 Yさんからアカショウビンの営巣の写真をいただきました。   […]
BORG 89ED 周辺像
BORG 89EDでは撮影していなかった屋根の写真です。 一枚目は直焦点 二枚目は250D短縮です。 左右対象になっていません。 一枚目はもう少し左に、 二枚目は左 […]
BORG89ED+マルチフラットナー1.08×DG【7108】 と 「武蔵野散歩Ⅱ」作品
BORG89ED+マルチフラットナー1.08×DG【7108】 でいつもの屋根を撮りました。 一枚目がBORG89ED直焦点。 二枚目が89ED+マルチフラットナー1.08×DGです。 画像を比較すると1.09倍ぐらいに […]
AFボーグ BORG89EDで撮影した メジロの野鳥写真画像 桜メジロ
AFボーグ89ED 桜メジロ です。 動きが速いので面白いです。 BORG89ED Canon250D F-AFアダプター PENTAX K-3 ノートリ、縮小。
AFボーグ89ED撮影野鳥写真 キビタキ と 「ボーグで野鳥撮影」のページ
今日から新しいページ「ボーグで野鳥撮影」のページの更新を始めました。 とりあえず少し初アップです。 AFボーグ89EDでキビタキを撮りました。 曇っていてISO800でSSが1/125主体の状況だったので解像感はどうなの […]
野鳥写真集 「ジョウビタキ」 と 「ホオジロ」 のページを更新しました。
今朝メールを見ると件名にデバッグモードと入ったメールが並んでいてびっくりです。 昨日のメールの返信も届いてない方が居られたようです。 今日も現時点で頂いたデバッグモードファイルご希望のメールは全て返信いたし […]
北海道 Yさん ナキウサギ と AFボーグ89ED カワセミ
北海道 Yさんからナキウサギの写真を頂きました。 なかなか会えないようですね。 AFボーグ45EDⅡ PENTAX K-5IIs —————— […]
「解像力の見分け方」AF BORG 89ED カワセミ 35mm換算1530mmライブビューAF
ライブビューAFならBORG89やBORG77でも短縮しなくても使えることを知らない方もおられるようなのでAF1.7を付けて撮影しました。 K-7の頃の情報ですが、「紀伊半島カワセミ奮戦記・AFボーグ」の方に載せています […]
新しいブログを作りました。
新しいブログを作りました。 タイトルは少し変更して カワセミと野鳥の写真撮影日記 「ブレずに行こう!」 です。(笑) まだ、不具合点も出てくるかも知れませんが、 取り敢えず公開しました。 &n […]
大阪府 Hさん オオタカ
「デジカメinfo」にPENTAX K-3のレビューが紹介されています。 コメント欄に書かれていますが、私もピントが見易くなったと感じていました。 ファインダーでカワセミの後頭部のピントを合わせた時に羽毛が綺麗に見えて、 […]