「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

岡山県 Kさん撮影野鳥写真画像 オオルリ

2016年5月9日 【BORG 90FL,野鳥写真画像】タグ: ,  更新日:2020年9月1日

岡山県Kさんからオオルリの写真作品を頂きました。</>

 

猛禽を狙って動かず茂みに潜んでいたところ、オオルリが飛んで来て近くの木に止まって良い声で囀ってくれたそうです。

 

BORG90FL LMF-1 直焦点  K-3

 

頂いたノートリのままで、当方で80%に縮小させて頂きました。

 

私は今年はヤマセミ主体にカワセミを撮りたいと思っていますが、
土日、長野県に行って、オオルリ、ミソサザイ、コルリ、ルリビタキ、キビタキと、声を聞いていると撮りたくなってきます。

 

冬と違ってこの時期は囀りが楽しみです。

 

BORG90FLで撮影した野鳥・オオルリの写真画像
野鳥・オオルリ

BORG90FLで撮影した野鳥・オオルリの写真画像

関連記事

LMF-1の件

お客さんからLMF-1で外部の光が鏡等内へ漏れてしまうというご指摘がありました。 すでにメーカーに改善希望と連絡済ということでしたが、   確かにLMF-1には写真のようにチューブの周囲に隙間があります。 &n […]

AFボーグ90FL PENTAX K-3撮影 カシラダカの野鳥写真画像

明日からCP+ですね。 今日から会場の様子などTwitterで発信するということでした。 ・・・と言っても私はTwitterのアカウント持ってないですが。(笑) 今年は晴れ間が少ないです。 近くの気象庁の観測地のデーター […]

大阪府 M.Hさん BORG90FL撮影作品 カワセミの写真

大阪府M.Hさんから頂いた BORG90FL カワセミ写真画像です。   昨日も書きましたがカワセミ、ヤマセミ、良いシーズンです。   お天気もこの冬はまずまずの日が多いです。 この二年、特に一昨年の […]

LMF-1の威力 動き回るヒガラ、 AFボーグ90FL

連休に撮ったヒガラの野鳥写真画像です。 LMF-1の威力です。   私が1台目のボーグ、101EDを購入して解像力は良いもののドロチューブ+ヘリコイドMの使い難さに閉口して、101購入後早い時期に笠井トレーディ […]

動画「ヤマセミ糞射ブルブル」

14日に続きヤマセミの動画です。   先日の動画はトリミングしていますが、こちらノートリです。   この日も居眠りしてました。   AFボーグ90FL 換算1275mm。  

野鳥画像ズーム拡大+スライド

野鳥画像ズーム拡大にスライドを加えました。 まず「野鳥写真集」のページに設置しました。 カワセミ、ヤマセミなどのページに先のアニメーション画像をアップしていましたが、 こちらを使う方が良さそうです。  

岡山県Kさん AFボーグ90FLで撮影した ヤツガシラ、ユキホオジロの写真。

「マニュアルレンズでトビモノ」のページをリニューアルしました。 他のページもこれをベースに変更します。   ブラウザの横幅に合わせてサムネイルが伸縮するようにしました。 古い旅館で増築増築を重ねて、風呂へ行った […]

大分県Yさん AFボーグ90FLで撮影した 35mm換算1785mmの カワセミ写真

2016年12月08日 掲載分 大分県Yさんから頂いた AF BORG 90FL 35mm換算1785mm撮影のカワセミです。   先日ライブビューAFならテレコン付けてもAF使えますよとお話したのですが、早速 […]

AFボーグ90FLで撮影した カワセミの写真画像

新しい撮影ポイントのカワセミ写真画像です。 今日はAFボーグ90FLに250Dをつけて撮影。   先日からのカプリのカワセミも2か所、新しいポイントで撮影ですが、 今年は1月からお天気の悪い日が多く殆ど撮影に行 […]

大分県Yさん AFボーグ90FL カワセミ レベルアップ

大分県Yさんが昨日も撮影に行かれたそうでカワセミの写真を頂きました。    三枚とも背景が幻想的で綺麗ですが、   特に一枚目は全体的にバランス良くピントも合っていて、風切り羽の先の方や足の辺りの腹側 […]