「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

広島県 OさんBORG89ED撮影 野鳥写真作品 カワセミ  と   7357 M57メタルキャップ

2013年3月18日 【BORG 89ED,カワセミ写真画像】タグ:  更新日:2020年8月5日

7357 M57メタルキャップのロゴが大きくなりました。

左が旧製品 で右が現在のものです。

二枚目の写真はメタルキャップと7602とポリキャップのACクローズアップレンズより高くついたACクローズアップレンズケースです。(笑)

広島県 OさんからBORG89EDの作品をいただきました。

——————————————————————–
Oさん

今週の木曜日にカワセミを撮りに行き、自分としてはかなり解像できたものが撮れま
したので
評価いただければと思い、2枚送らせていただきました。
RAW画像を添付したつもりがjpg画像が行っているかも知れません。
まだPENTAXの現像ソフトをうまく使い切れておりません。

天候は比較的よくISO400 SS640~SS800にて撮影できました。
ただ絞るほどの光量はありませんでした。
今回の撮影は2枚とも89ED600mm(35mm換算900mm)直焦点です。

使用機材 カメラK-5ⅡS/三脚GIZTO G1258/ 雲台BEBRO GH2。

——————————————————————–

ノートリ、1/2縮小。

BORGパーツ の写真画像 BORGパーツ の写真画像 BORG89EDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG89EDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像

関連記事

兵庫県 Hさん BORG89ED撮影 オオタカ幼鳥

兵庫県 Hさんから巣立ち間もないオオタカの幼鳥の写真をいただきました。 BORG89ED オリンパスOMD Hさんからこちらのページ 「オオタカ識別マニュアル – 環境省」 を紹介いただいて見ているとこちらも […]

小羽枝感! BORG89ED PENTAX K-3撮影 ジョウビタキの高解像写真

BORG89ED PENTAX K-3 ジョウビタキの野鳥写真画像 等倍 羽毛の羽枝に小羽枝の感触が出ている画像を小羽枝感と言うことにしました。(笑)  

BORG89ED + 7214テレコンで撮影したカワセミの写真画像

BORG89EDでのカワセミです。 BORG89ED + 7214テレコン PENTAX K-5IIs 換算焦点距離 1260mm。 ノートリです。 同じ位置からキットのズームで焦点距離を35mmに合わせて撮ったのが二枚 […]

AFボーグ89ED ACNo5 機材写真

今月は台風の影響が続いて鳥撮りに行けません。 台風もももうこれで終わりでしょうね。 BORG89EDをACクローズアップレンズNo5で短縮したAFボーグの機材写真です。 7921で調整してこれでほぼ無限に合う状態です。 […]

BORG90FL、BORG89ED、新オリジナルセット

ボーグでのLMF-1の販売が終了し、先日より、笠井トレーディングから高機能DXマイクロフォーカス接眼部BORG仕様(旧 LMF-1)の直接販売が始まりました。 単品価格は大幅に安くなりましたが、オリジナルセットが二社の製 […]

AFボーグ89ED キャノンクローズアップ短縮 PENTAX K-3

今日はAfボーグ89ED、キャノンクローズアップレンズ、PENTAX K-3のスズメの写真です。 カワセミを撮りに行こうと思うのですが、今朝も天気がわるく、晴れ間が出てからスズメを撮りました。 スズメがすぐに居なくなった […]

機材写真 BORG89ED  と  ブログのご紹介。

BORG89EDの写真です。 鏡筒は135mmを接続しています。 ブログのご紹介です。 先日奥さん用に2本目の71FLをお買い上げいただきました。 今回は納品まで大変長くお待ちいただきました。 福岡県 Tさんのブログです […]

BORG89ED+7108フラットナーで撮影した野鳥写真画像 キビタキ

BORG89ED+7108フラットナー でキビタキです。 予報とは違い雲の多い中、 一瞬でしたが日の差した時に日が当る所に止まってくれました。一枚目。 枝も抜けています。 こんな時ファインダーの覗いていると興奮します。 […]

BORG89ED+7215 カワセミどあっぷ

今朝BORG89EDでカワセミを撮ってきました。 六時半の撮影。 暗くてISO800、SS1/125ですのでイマイチです。 久々の撮影なのでカワセミに嫌われないよう これだけ撮って帰ってきました。 BORG89ED+72 […]

BORG89ED+マルチフラットナー1.08×DG【7108】 と 「武蔵野散歩Ⅱ」作品

BORG89ED+マルチフラットナー1.08×DG【7108】 でいつもの屋根を撮りました。 一枚目がBORG89ED直焦点。 二枚目が89ED+マルチフラットナー1.08×DGです。 画像を比較すると1.09倍ぐらいに […]