BORG89EDで初カワセミ
BORG89EDでの初カワセミです。
一回目は警戒させないように撮らないでおこうと思いましたが、しばらく様子を見て大丈夫かな思ってレンズを向けて無事フレーミング。
久々且つ、89初カワセミに少し緊張しながらピントを合わせてシャッターを切るが連写10枚目は飛び去るお尻。
89初なのでとりあえずアップします。
その後時間がまだ早かったので山の方までいくとオオルリが囀っていました。
もう来ているのですね。
関連記事
BORG90FL、BORG89ED新オリジナルDXセット【7780】 と 【8992】
BORG90FL、BORG89ED新オリジナルDXセット、テレコン付きはまだですがカート準備しました。 写真が【77491】ドロチューブホルダー(税込:7,694円)の代わりの 【7780】 […]
京都府 Nさん AFボーグ89ED撮影野鳥写真作品
京都府 NさんからAFボーグ89EDの作品をいただきました。 解像感の良いシメの画像を撮影できたようです。 手振れ補正についてですが、私は三脚使用で手振れ補正はOFFです。 手持ちでも滅多に使いません。 一度ONにすると […]
「解像力の見分け方」AF BORG 89ED カワセミ 35mm換算1530mmライブビューAF
ライブビューAFならBORG89やBORG77でも短縮しなくても使えることを知らない方もおられるようなのでAF1.7を付けて撮影しました。 K-7の頃の情報ですが、「紀伊半島カワセミ奮戦記・AFボーグ」の方に載せています […]
BORG90FL、BORG89ED、新オリジナルセット
ボーグでのLMF-1の販売が終了し、先日より、笠井トレーディングから高機能DXマイクロフォーカス接眼部BORG仕様(旧 LMF-1)の直接販売が始まりました。 単品価格は大幅に安くなりましたが、オリジナルセットが二社の製 […]
AFボーグ89EDで撮影した オオルリの野鳥写真画像
AFボーグ89ED でオオルリの野鳥写真画像です。 センダイムシクイとキビタキも来ましたがちょっと遠かったです。 BORG 89ED + 250D + F-AFアダプター PENTAX K-3 ISO400 SS1/1 […]
BORG89ED PENTAX K-3 カワセミ
「カワセミ解像」のページにアップする画像を引っ張り出していっています。 近距離の画像はピントの合っている部分が少ないためのボツ画像が多くなりますが、トリミングすると使えます。 引っ張り出しながら見返すとやは […]
新しいブログを作りました。
新しいブログを作りました。 タイトルは少し変更して カワセミと野鳥の写真撮影日記 「ブレずに行こう!」 です。(笑) まだ、不具合点も出てくるかも知れませんが、 取り敢えず公開しました。 &n […]
カワセミの生えかけの羽
ドアップ + 高解像ならではのカワセミの写真が撮れました。 カワセミの生えかけの羽です。 カワセミ(鳥)の羽の生え方は、羽鞘(うしょう)に包まれた白い棒状のものが生え、中で羽軸や羽枝が育つと羽 […]
BORG89EDで撮るアイリングとカワセミの白い羽毛
最近BORG89でカワセミを撮り始めて気が付くと 目の周りの小さな羽が写るのがあたり前のようになってきました。 以前BORG125SDでカワセミの目の写真を並べましたが。 BORG89で以前捕ったメジロのアイリングも良く […]
オリジナルセット-DX 販売始めます。
生産終了が発表され、既に単品の販売は終了していました【77491】ドロチューブホルダーBKですが、当方の90FL、89EDオリジナルセット分も無くなり終了致しました。 有難うございました。 こ […]