「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

BORG89ED撮影 オオアカゲラの写真

2014年4月28日 【BORG 89ED,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年8月10日

BORG89ED撮影 オオアカゲラの写真。

結構大きい鳥なのでやや距離があり、解像が難しいです。

3枚目はノートリですがピントあまいです。

1枚目 BORG89ED 直焦点  ノートリ 等倍
頭部にピントを合わせています。
頭の赤がなかなか解像しません。

2枚目 BORG89ED 直焦点+【7108】 マルチフラットナー1.08×DG  ノートリ 等倍
体にピントを合わせています。

3枚目 BORG89ED 直焦点  ノートリ 縮小

PENTAX K-3

BORG89EDで撮影した野鳥・オオアカゲラの写真画像 BORG89EDで撮影した野鳥・オオアカゲラの写真画像 BORG89EDで撮影した野鳥・オオアカゲラの写真画像

 

関連記事

愛知県Tさん AFボーグ89ED カワセミホバリング

愛知県Tさん AFボーグ89ED カワセミのホバリングの作品をいただきました。 先日のブログでお知らせした作品です。 ご自身のブログ      「shishun room」 にもトビモノをたくさんアップされています。 先 […]

「解像力の見分け方」AF BORG 89ED カワセミ 35mm換算1530mmライブビューAF

ライブビューAFならBORG89やBORG77でも短縮しなくても使えることを知らない方もおられるようなのでAF1.7を付けて撮影しました。 K-7の頃の情報ですが、「紀伊半島カワセミ奮戦記・AFボーグ」の方に載せています […]

AFボーグ89EDで撮影した メジロの野鳥写真画像

一日、二日と休んで消費税の書き換えを三日に済まそうと思っていましたが、しっかり4日までかかりました。 パソコンも弄ったのでまだモタモタしてます。(笑) AFボーグ89ED メジロの写真です 先日の撮影場所も今日の撮影場所 […]

AFボーグ89ED撮影野鳥写真 キビタキ と 「ボーグで野鳥撮影」のページ

今日から新しいページ「ボーグで野鳥撮影」のページの更新を始めました。 とりあえず少し初アップです。 AFボーグ89EDでキビタキを撮りました。 曇っていてISO800でSSが1/125主体の状況だったので解像感はどうなの […]

BORG89ED+7108フラットナーで撮影した野鳥写真画像 キビタキ

BORG89ED+7108フラットナー でキビタキです。 予報とは違い雲の多い中、 一瞬でしたが日の差した時に日が当る所に止まってくれました。一枚目。 枝も抜けています。 こんな時ファインダーの覗いていると興奮します。 […]

BORG89ED撮影野鳥写真画像 カワセミ

18日のBORG89ED+7215 の写真です。 この距離ですと鳥の向きで単純に目にピントを合わせてもだめなので全体的に合っている部分が多くなるように合わせます。 ただAFだとなかなか調整できずボツが多くなります。 この […]

AFボーグ89ED ACNo5 カワセミ

BORG89EDをACクローズアップレンズNo5で短縮してAFボーグ。 かなり短縮していますがそれでもAFアダプターを付けて600mm少しありますので実用範囲。 F6.9ぐらい。 1枚目のみ等倍トリミングで他は縮小。 2 […]

良く写りました BORG89ED + 7214テレコン ゴジュケイ

昨日、初めてゴジュケイを写しました。 鳴き声や山の中の道端で時々見かけるのですが、撮影したのは初めてです。 昨日、カワセミを待っていると昨日のブログの写真の木の前にボチャンと飛んできました。 ちなみに7日のコゲラもこの木 […]

BORG89ED撮影 メジロの写真  と  山口県Tさん初カワセミ写真

昨日から今日、BORG89ED無事到着とのご連絡頂いていますが、皆さん今日は雪の予報のところも多いようです。 こちらも午前中曇りで風も強く今日も撮影は断念しました。 今日も先日撮ったもので89ED直焦点、PENTAX K […]

BORG 89ED +【7108】マルチフラットナーで撮影した オオアカゲラの野鳥写真画像

  昨日の画像はAFボーグ71FL 換算1020mmで撮影としましたが、89で撮ったものでした。 今日の写真はBORG 89ED+ 【7108】マルチフラットナー撮影 オオアカゲラの高解像写真画像 71で撮って […]