「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

BORG71FL撮影 ジョウビタキの写真 どアップ大会。

2014年12月16日 【AFボーグ,BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年8月15日

鹿児島県Hさん と Yさんからジョウビタキのアップの写真を頂きました。

大きく撮ると背景が良くボケます。
少々背景が悪くてもそれなりの絵になります。
トリミングしてもダメです。ボケは大きくなりません。

ここまで大きく撮らなくても良いですが。(笑)

しかし鳥は向こうから近くに来てくれます。
昨日のカワセミも予定より近くに来てしまいました。
このカワセミの写真にゴミが引っかかっているのが写っています。
ごちゃごちゃと細かい枝やゴミがありますので引いた絵だとボケが小さくなるのでゴミがハッキリ写ったり二線ボケが出てきたりもっと汚い絵になります。

Hさん、Yさんどちらも簡単に撮られているようですが近距離は難しいです。
大きいと羽毛は大まかには簡単に写るのでそれで解像していると勘違いしている人がいますが、近距離の大まかな羽毛ぐらいスームレンズやバッタもんのレンズでも写るでしょう。
その辺の見極めを「解像力の見分け方」にアップします。

Hさん

1枚目 ISO800 SS1/200
2枚目 ISO800 SS1/1600
71FL+80Ф鏡筒+キャノンC-UP(500D)+FAF1.7+K-3

Yさん

3枚目 ISO800 SS1/400
BORG71FL SONY α77

80Ф鏡筒の方がAFの効きは良くなります。

 

BORG71FLで撮影した野鳥・ジョウビタキの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・ジョウビタキの写真画像BORG71FLで撮影した野鳥・ジョウビタキの写真画像

関連記事

PENTAX K-3でAFボーグ50FL カモメ

今日は早朝曇っていたのでカワセミはやめてAFボーグ50FLでカモメを撮りに。 シャッターボタンAFでAFボタンはAFキャンセルに設定です。 鳥を撮っていてボーグのようなマニュアルレンズはやはりフォーカスエイドが利くことが […]

野鳥写真集 「オオマシコ」のページ写真追加

野鳥写真集 「オオマシコ」のページの写真追加しました。オオマシコも一度に撮れた写真なので4枚しかアップしていませんでしたが、今回15枚ほど追加アップロードしました。野鳥写真集「オオマシコ」のページ

大阪府 Hさん AFボーグ71FL撮影 オオタカの写真画像

大阪府 HさんからAFボーグ71FL でのオオタカの写真をいただきました。 偶然至近距離に降りていたそうです。 鳥は出会い頭に撮れる事が多いですね。 その時上手く対応出来るようにイメージを持っておくのも大切だと思います。 […]

良いお年をお迎えください。  ミヤマホオジロ

先日からのジョウビタキの写真は効き目があったようです。(笑) この冬こちらは鳥が多くジョウビタキも今までで初めてぐらい多く見ます。 鳥は居る時に撮っておかないといけませんので、この冬はガンガン撮って行きたいと思います。 […]

AFボーグ BORG71FLで撮影したノウゼンカズラのメジロの写真 野鳥写真集スマホ対応

AFボーグ BORG71FLで撮影したノウゼンカズラのメジロの続きです。野鳥写真集スマホ対応完了しました。各野鳥の写真サイズを画面サイズにより切り替えるようにしました。スマホでの読み込みが軽くなると思います。

大分県Yさん野鳥写真作品 ブッポソウ AFボーグ90FL撮影。

大分県Yさんから頂いたブッポソウの野鳥写真です。   大分も地震で心配しておりましたが大事無かったそうで何よりです。   ブッポソウまでの距離は70メートルぐらいということです。   一枚目 […]

北海道M.Mさん 野鳥写真作品 AFボーグ71FL撮影。 オオルリ, シマエナガ, ツグミ, ヒレンジャク, ヤマセミ, ルリビタキ

北海道M.Mさんから頂いた作品です。M.Mさんは71FL、AF+250D、K-3ii手持ちで撮られていて、 「この組み合わせだとオートフォーカスの利きもよく、割と簡単に、ある程度の 写真が撮れるので、それなりに満足してき […]

福島県 Tさん AFボーグ71FL撮影 野鳥写真

福島県Tさんから AFボーグ71FL 作品をいただきました。 野鳥撮影は始められたばかりです。 PENTAX K-r ISO 800 SS 1/640 ISO 3200 SS 1/80 ——&#8 […]

愛知県 Tさん BORG71FL撮影 カワセミ飛び込みシーンの写真

愛知県 Tさんからカワセミの写真をいただきました。 ********************************** Tさん 相変わらず寒い日が続きますが、藤野さんのブログを 見るたびに熱くなり、カワセミを撮りに行く […]

AFボーグ71FLで撮影した カワセミの写真画像

大分県Yさんから頂いたメールに、カワセミは♂と♀が見られ動きが活発になって来たと書いておられました。 これからを楽しみにされています。   丁度私も土曜につがいで飛んでいるのを見て、様子が変わってきたと思ってい […]