関連記事
京都府 Nさん AF BORG 89ED撮影野鳥写真作品
京都府 NさんからAF BORG 89ED、PENTAX K-5IIsの作品を頂きました。 コゲラはノートリです。 良く撮られています。 当方で少し縮小させてもらいました。 SSは1/200です。 近距離の撮影ほど速いシ […]
AFボーグ BORG125SD直AF
先日最初に101EDに直接AFアダプターを付けた時に125SDでも試しました。 101EDはその後接続パーツを変えてかなり良くなったのですが、 その最初に試したときに実は125SDの方が明るいはずなのにAFが効きませんで […]
朝撮りヤマセミの写真画像 AFボーグ90FL撮影
今朝のヤマセミ写真画像です。 大きな石にへばりつくようにブラインドをセットして待っているとこちらに向かって来たかと思うとその石に止まりました。 2メートルぐらいです。 びっくりしてブラインドを […]
鹿児島県Hさん AFボーグ71FL撮影 野鳥写真作品
鹿児島県Hさんから頂いた野鳥写真です。 一枚目の写真を頂いた後に良く見直してみるとこちらの方が写っている部分が多いかも知れないと頂いたのが二枚目の写真です。 私が見た感じでは雨覆いのあたりは二枚目が良いと思いますが、腹の […]
「武蔵野散歩」さん作品
3日にアップしたBORG71FLの画像と同じ屋根をBORG50FLで撮りました。 50FLでこの屋根を写したのは初めてです。 えらいもんで71と同じ大きさに写っています。(笑) 6日のブログでお約束した「武蔵野散歩」さん […]
PENTAX K-5 II s+AFボーグ BORG71FL 初撮り
K-5 II s+AFボーグ BORG71FL 初撮りしてきました。 時間がなかったので少し撮っただけでイマイチSSが出ず等倍では甘い写真になってしまったのでなんとも言えませんが、 ブレながらも小羽枝の写り方を見ると良さ […]
AFボーグ71FL 換算1020mmで野鳥撮影 オオルリ幼鳥の写真画像
今年は冬から春に少なかったメジロですが、夏の初め頃から良く見ます。 キビタキやオオルリの声もよく聞きます。 去年は夏鳥も少なかったのでしょうね。 キビタキやオオルリの幼鳥が良く見れます。 陰で暗くてISO1600で撮りま […]
BORGユーザー
今日はBORG71FL AFボーグK-5ユーザーの愛知県のYさんから嬉しいメールを貰いました。 撮影に行ったフィールドでなんとご自身も含めて4名のBORG71FLユーザーに遇われたそうです。 「藤野さんのカワセミを見たか […]
岡山県 Kさん AFボーグ71FL撮影野鳥写真作品
先日の土曜日は丹波篠山へ黒豆の枝豆を買いに、 日曜は高野山から龍神スカイラインの紅葉を見に行きました。 以前はよく篠山へ枝豆を買いに行きましたが久々です。 篠山方面は紅葉はまだですが、高野山はイチョウは良い […]
良いお年をお迎えください。
昨日、BORG50FLでぶらぶらしているとAshさんから電話がかかってきました。 出張から戻られたようで何やら改造されているようです。 お正月はゆっくりできるのでしょうか。 Ashさんもなかなか鳥見の時間が取れないようで […]