「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

鹿児島県 Hさん撮影 野鳥写真作品 タゲリ

2016年3月11日 【AFボーグ,BORG 77EDⅡ,野鳥写真画像】タグ: ,  更新日:2020年9月1日

今日は一時間ちょっとですがヤマセミを撮ってきました。

ヤマセミは朝暗いうちからスタンバイしないといけないと思っていましたが、最近そうでも無いと感じてきました。

 

今日は昨日のトリミング写真よりノートリで大きく写りました。
かなり近いのですが、今日も居眠りしています。(笑)

 

鹿児島県Hさんからタゲリの野鳥写真を頂きました。

 

証拠写真程度と仰ってますが、この鳥はなかなか難しい鳥ですね。

 

——————————————————————–
Hさん

 

お世話になります。

 

タゲリの写真添付します。
テントを張って撮影したのですがそれでも距離が遠く
証拠写真程度となりました。

 

撮影途中、風も出てきて以前教わったテントの天頂に紐を
付けて三脚に結び付けての撮影でした。

 

テントはかなり横揺れしても両手が使えて便利でした。

 

77EDⅡ+LMF-1+クローズアップレンズ№3+FAF1.7+K3で
撮影しました。

 

——————————————————————–

 

ノートリ 1/2に縮小。

 

 

AFボーグ BORG77EDⅡで撮影した野鳥・タゲリの写真画像
野鳥画像 タゲリ
AFボーグ BORG77EDⅡで撮影した野鳥・タゲリの写真画像
野鳥画像 タゲリ

関連記事

コマドリ証拠写真集

臨時休業させていただいて、3泊4日で野鳥撮影に行ってきました。 この間ご注文頂いたお客様にはご迷惑をお掛けいたしました。   夏鳥狙いですが、一日目はざっと流して、状況から二日目からコマドリ狙いにしました。 や […]

AFボーグ71FL 換算1020mm PENTAX K-3撮影 ミサゴの飛翔写真

新年スタートから良く売れています。 BORG71FLを筆頭にBORG89ED、BORG77EDⅡ、BORG67FL、BORG50FLと BORG45EDⅡ以外軒並み売れました。 有難うございます。 明日以降頂いた写真のご […]

埼玉県 Sさん BORG89ED撮影 カワセミ他野鳥写真作品

埼玉県 SさんからBORG89ED撮影のカワセミ他野鳥写真画像をいただきました。 三月末に送って頂いた作品ですが、ご紹介が遅くなりました。 BORG71FLの扱い易さから見れば最初は戸惑われると思いますが、すぐに慣れると […]

岡山県Kさん AFボーグ90FLで撮影した ヤツガシラ、ユキホオジロの写真。

「マニュアルレンズでトビモノ」のページをリニューアルしました。 他のページもこれをベースに変更します。   ブラウザの横幅に合わせてサムネイルが伸縮するようにしました。 古い旅館で増築増築を重ねて、風呂へ行った […]

愛知県 Nさん 写真 モズ

2015年優秀作の愛知県Nさんからメールと野鳥写真画像を頂きました。 Nさんももう機材とこの機材での撮影、写り具合の見極めに慣れてこられたと思いますので、これから撮影がさらに楽しくなると思います。   &#82 […]

徳島県 I さん AFボーグ77EDⅡ撮影野鳥写真 シメ

徳島県 I さんから作品をいただきました。   Iさんは今年初出荷のお客さんです。 まだ休み中でしたが4日に発送しました。   2月になってAFボーグも導入され、今まで5回ほど写真を送っていただきましたが、今回非常によく […]

「武蔵野散歩Ⅱ」さんカワセミ 作品

BORG67FLブラック本日入荷しましたので記念撮影です。 89、77、71、67です。 77だけ箱が小さいです。 今月89よく売れています。 「武蔵野散歩Ⅱ」 さんから11月の作品を頂きました。 カワセミの出が安定せず […]

オオルリ  ボツ野鳥写真

先日撮ったオオルリの中で遠めだったり枝被りやイマイチの写真です。 遠い写真は近い写真が撮れればほぼボツになるので撮らないようにしているのですが、ファインダーで見ると臨場感があり大きく感じてつい撮ってしまいます。(笑) こ […]

コゲラとコガラ

コゲラが掘っていた巣穴を翌日見に行くとなんとコガラが入っていました。 AFボーグ BORG71FL  PENTAX K-5 3、4枚目 *************************************** 広島 […]

今日も大量アップ AFボーグ90FL ルリビタキ

昨日に続き、今日もAFボーグ90FL撮影 PENTAX K-3のルリビタキの写真です。 二時間ほどの撮影でしたが効率よく沢山撮れたので残りの写真を大量アップしました。   この冬、付近ではジョウビタキが多く、逆 […]