「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

山口県 Tさん BORG71FL撮影野鳥写真 メジロと白いカラス

2012年12月25日 【BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ: ,  更新日:2020年8月4日

山口県 Tさん メジロと白いカラスの写真をいただきました。

白いカラスはつい最近ニュースか何かで見ましたが、
居るものなのですね。

1枚目等倍

2、3枚目縮小

——————————————————————–
Tさん 

最近市街地でもメジロの数が増えてきましたので、
先日購入させて頂いたMMF-1を使って至近距離撮影にチャレンジしてみました。

一脚使用だと、MMF-1の構造上最終的なピントの追い込みはヘリコイド任せになりますね。
ただ、大まかなピント合わせはヘリコイドよりMMF-1の方が圧倒的に速いです。

3枚目のアルビノカラスは今年の写真整理をしていて見つけたもので、
梅雨の時期に撮影したものです。
タムロンの70-300で撮影したものなので拡大表示には耐えれませんが、珍しいので。

1,2枚目のメジロとの距離は大体3.5mくらいです。

カメラ:E-PL2
レンズ:71FL + 1.4テレコン + MMF-1
一脚使用

——————————————————————–

 

BORG71FLで撮影した野鳥・メジロの写真画像
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

BORG71FLで撮影した野鳥・メジロの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・白いカラスの写真画像

関連記事

京都府 I さん PENTAX K-30 撮影野鳥写真作品 イーグル

京都府 Iさん からミネソタでの作品を送っていただきました。 PENTAX K-30 での作品です。 BORG 71FL+AFアダプター+K30 ノートリ。 ————&#8 […]

AFボーグ71FL 換算1020mm PENTAX K-3撮影 ミサゴの飛翔写真

新年スタートから良く売れています。 BORG71FLを筆頭にBORG89ED、BORG77EDⅡ、BORG67FL、BORG50FLと BORG45EDⅡ以外軒並み売れました。 有難うございます。 明日以降頂いた写真のご […]

鹿児島 Hさん AFボーグ BORG71FL撮影野鳥写真作品 メジロ

鹿児島 Hさん、AF BORG 71FL撮影 メジロの野鳥写真作品です。 1、2枚目はノートリ等倍です。 ファイルサイズは軽くさせていただきました。 他はノートリ縮小です。 BORG71FL+F-AF+K5Ⅱs    

AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ミサゴの飛翔写真

先月から撮影しているミサゴの今年の初撮りです。 私は今まで猛禽は殆ど撮ったことがなく、ミサゴは何回かは撮ったことがある程度でよく分からないのですが、先月から何度か通ってみて、どうも風の強い日はよく飛んでいるようですね。 […]

アメリカ在住 Sさん撮影野鳥写真画像 ユキホオジロとオリーブタイランチョウ。

アメリカ在住 Sさんからユキホオジロ(白っぽい方)とオリーブタイランチョウ(黄色い方)の作品を頂きました。   これがホオジロとは思えないですね。 ユキホオジロ、数は多くないようですが北海道には来るようです。 […]

東京都 バーダーライダーさん作品 AFボーグ BORG71FLで撮影したキビタキの写真画像

東京都 バーダーライダーさんからキビタキの写真を送っていただきました。 きれいな色です。 —————————&# […]

ヤマセミトビモノ飛翔写真 残り物  と  連写速度

12日アップの写真のヤマセミ飛翔シーンの残り物です。   非常に甘い写真ですので小さく縮小です。 ノートリの連続画像です。   K-3でトビモノを狙ったことは殆ど無かったので何とも思っていませんでした […]

岩手県 Aさん BORG71FL撮影野鳥写真作品 オオジュリン、コジュリン他

今日は九州も殆ど降っていないようですね。 こちらは午前中は雲が多かったですが、午後は晴れていよいよ正真正銘の梅雨明けかというところです。 今朝はカワセミの横飛び狙おうと一時間ほどですが川で立っていましたが、二回、軽くあし […]

AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ミサゴの飛翔写真

AFボーグ BORG71FL撮影 換算1020mm ミサゴの写真 今回より三脚使用です。 今回のフォーカスはマニュアルフォーカスです。 PDFでご説明しています半置きピンです。 一回の飛翔の写真です。 一枚目の撮影日時は […]

京都 N さん BORG71FL撮影 キビタキの写真画像

少し前からwebメールの容量がいっぱいになり、メールソフトに変えようと思うのですがなかなか決まらず、 とりあえず少しづつ重要でないものを削除したり転送したりして毎日容量一杯のお知らせメールを頂きながら冷や冷やして過ごして […]