「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

大阪府 H.Mさん BORG71FL+sony α57で撮影した野鳥写真作品

2014年3月14日 【BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ: ,  更新日:2020年8月10日

大阪府 H.Mさん からお買い上げ後すぐに野鳥写真作品を頂きました。BORG71FL+sony α57。

 
野鳥撮影は今まで随分されているのだと思います。
すぐに使いこなされています。
 
——————————————————————–
H.Mさん

先日はわざわざお返事をいただきまして、ありがとうございました。
ひょっとしてちゃんと71FLを扱えているかご心配いただいているかも(笑)と思いまして、お恥ずかしい写真ですが自分で良く写ったと思うものを送らせていただきました。
71FLを薦められる理由がここ何日かの撮影でよくわかりました。写り、持ち運びし易さに大満足です。
自分なりの撮影方法を工夫することもとても楽しいですね。

メジロはノートリSS1/1000,ISO200
オジロビタキはSS1/640,ISO200

sony α57 ×1.4  840mm での撮影です。

また今後ともよろしくご指導お願いいたします。
 
——————————————————————–
 

BORG71FLで撮影した野鳥・オジロビタキの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・メジロの写真画像

関連記事

静岡県 Мさん 野鳥写真作品 ツバメ

今年の梅雨は梅雨らしく、思うように撮影もできない状況ですが、昨日久々にヤマセミの様子を見に行ってきました。 四か所廻りましたが久々のお天気のためか、うち三か所は鮎師でいっぱい、四か所目は鮎の放流していないので大丈夫かと思 […]

お客様より AFボーグ71FL撮影作例 

埼玉県 M様よりAFボーグ71FLの作例いただきました。 すばらしく解像したジョウビタキです。 ミサゴを待っている間に来てくれたそうです。 写真をアップされているアルバムには 「これ以上のジャスピンは一生ないかもしれない […]

BORG71FL AFボーグ 桜が咲き始めました。

桜が咲いてきました。 メジロの大群が頭の上を通過します。 ヤマガラも頭上の枝に近寄ってくるのでこちらが後ずさりです。 コゲラもたくさん居ます。木に穴を掘っています。 寝ぐらでしょうか、巣穴でしょうか。 シロハラもまだ健在 […]

最近の二ヶ月間の野鳥写真成果

ゴールデンウィーク前の4月23日から二ヶ月間の成果です。 二ヶ月間と言っても毎日撮りに行ってるわけではありません。(笑) この間の土曜、日曜の天気が結構良かったのでほぼ毎週撮影に行くことができました。 今年は夏鳥を気合を […]

「野鳥のページ」エゾビタキ、サメビタキ、サメビタキの野鳥写真画像追加。

「野鳥のページ」にエゾビタキ、サメビタキ、サメビタキを追加しました。 このヒタキは違いが分かり難いですね。 腹側と背側が撮れると良いのですが、個体や写真によってはサッパリです。   エゾビタキ、サメビタキ、コサ […]

AFボーグ71FLで撮影した カワセミトビモノ写真

年初めからBORG71FLで直焦点や短縮のAFでカワセミを撮っています。   「紀伊半島カワセミ奮戦記」のトップページにこの三ヶ月ほどの間に撮った「最新カワセミ写真」50枚ほどをアップしていますが、ドアップは堪 […]

BORG71FL撮影 ケリの野鳥写真

車で見ているとこちらに歩いてきました。 いつもカワセミのドアップを狙っていると後の畑に居るのですが振り向くと逃げてしまいます。 しかし今年はそこには来ていないようです。 カワセミに行こう行こうと思いながら寒いので車の中か […]

良いお年をお迎えください。

先日からのジョウビタキの写真は効き目があったようです。(笑) この冬こちらは鳥が多くジョウビタキも今までで初めてぐらい多く見ます。 鳥は居る時に撮っておかないといけませんので、この冬はガンガン撮って行きたいと思います。 […]

AFボーグ50アクロ ヤマガラ と 鹿児島県Hさん作品 

今日はいつものポイントでカワセミの予定でBORG71FLを準備していましたが、雲が厚く諦めてBORG50アクロにAFをつけて出かけました。 ここも最近カワセミの出が良さそうでヤマガラを待っていてもピピピピ聞こえてます。 […]

鹿児島県 Hさん AFボーグ71FL撮影の野鳥写真 ゴイサギ

昨日からHPのアクセスがぐんと増えています。 紅葉狩りなどの行楽も一段落したからでしょう。 これから冬鳥です。   鹿児島県 Hさん AFボーグ71FL撮影 PENTAX K-3 の野鳥写真作品を頂きました。 […]