「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

岩手県 A さん、AFボーグ71FL ニコン撮影、カワセミ、ケリの野鳥写真画像

2012年5月22日 【AFボーグ,BORG 71FL,カワセミ写真画像,野鳥写真画像】タグ: , ,  更新日:2020年8月2日

岩手県 A さん の作品です。

カワセミは、BORG71FL+TC-16A AF NIKON D300S。
ノートリ。
止まった場所が良くなかったそうで被ってしまったようです。
雪の中のカワセミは大阪では見れることはないでしょうね。

ケリのトビモノはBORG71FL+7214 NIKON D300SでMFだそうです。トリミング。

私は今日もコアジサシを撮ってきました。
今日はAFボーグ BORG50FLです。
ピントはMF。

一時間ほどの撮影ですが数はそこそこ撮れます。
しかし今日も昨日と同じでお天気があまり良くありません。
青い空のバックは撮れませんでした。
トリミング

 

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・ケリの飛翔写真画像 BORG50FLで撮影した野鳥・コアジサシの飛翔写真画像 BORG50FLで撮影した野鳥・コアジサシの飛翔写真画像

関連記事

岡山県 Kさん BORG90FL アカショウビン 脅威のシャッタースピード

本日より7月31日まで、お支払いが銀行振込みの場合に限りパーツ5パーセント引きサービス実施中! (当店会員様(当店にてレンズ本体をお買い上げ頂いた方)に限ります。)   昨日のブログの広島県Oさんがお会いになっ […]

アメリカ在住 Sさん撮影野鳥写真画像 ユキホオジロとオリーブタイランチョウ。

アメリカ在住 Sさんからユキホオジロ(白っぽい方)とオリーブタイランチョウ(黄色い方)の作品を頂きました。   これがホオジロとは思えないですね。 ユキホオジロ、数は多くないようですが北海道には来るようです。 […]

AFボーグ BORG 71FL撮影 カワセミ写真

現在大阪の日の出は6時40分ごろです。 この場所に日が当り出すのは7時15分ごろ。 写真は7時37分。 一月にはまだ20分ぐらい日の出が遅くなります。 冬は日が短いので漁ののできない時間が長いですね。 BORG71FL  […]

東京都 Nさん BORG71FLマットブラック初撮り作品   と  AFボーグ71FLのオオマシコ。

先日のベニマシコですが、以前もここでベニマシコを見ていたので高を括っていましたがよく見るとオオマシコのようなので今日も撮りに行ってきました。 この鳥はどうも腹の羽毛が写り難いような。 AFボーグ71FL 換算1020mm […]

福井県 Mさん コウノトリのエッチャン

「デジタルカメラ野鳥撮影術」の野鳥写真家の戸塚 学さんの作品を拝見すると殆どが ISO200、400ぐらいで撮っておられます。 ほぼすべての写真に撮影情報が掲載されていますので参考になると思います。 福井県 Mさん から […]

ヤマセミ撮影画像 レベルアップ

ヤマセミを撮影した写真画像をレベルアップできました。   ヤマセミは解像感出すのが難しいですわ。(笑)   先日「ヤマセミは朝暗いうちからスタンバイしないといけないと思っていましたが、最近そうでも無い […]

AFボーグ71FL 換算1020mmで撮影したミサゴの飛翔写真

今日は1時間ぐらいしか居れないのですが、久々の快晴なので行ってきました。 目的地に行く途中で遠くでダイブしたミサゴがこちらに飛んでくるので慌ててカメラを出して対応。 毎度のことながら機材は予め準備しておかないといけないと […]

AFボーグ BORG71FLで撮影したカワセミの写真

最近、妙なお問い合わせが続きましたので、(笑)   「攻略! BORG」のページのヘリコイド、BU-1他の説明を取り敢えず追加しました。   さらに明快に分かり易く説明していきたいと思います。 &nb […]

AFボーグ90FLで撮影した カワセミの写真画像

新しい撮影ポイントのカワセミ写真画像です。 今日はAFボーグ90FLに250Dをつけて撮影。   先日からのカプリのカワセミも2か所、新しいポイントで撮影ですが、 今年は1月からお天気の悪い日が多く殆ど撮影に行 […]

岡山県 Kさん BORG71FL、AFボーグ導入 ハヤブサ, ホオジロ

照準器のマルゼン ワルサー ポイントサイト<デュアル>が久々に入荷していました。 ワルサー ポイントサイトをもう一つ欲しいと思い時々入荷状況をチェックしていました。 最近になってミサゴを撮るのに左目で照準器を見るのにズレ […]