「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

埼玉県HさんのBORG71FLウメジロ と ヤマセミ証拠写真

2015年3月23日 【BORG 71FL,ヤマセミ写真画像,野鳥写真画像】タグ: ,  更新日:2020年8月21日

埼玉県HさんのBORG71FLウメジロ・・・(ご紹介遅くなりました。確か今年で三回目のウメジロを頂きましたがレベルアップされています。)

 

と  

 

7日のヤマセミの証拠写真に続き、昨日撮った証拠写真です。

 

結局あれから三箇所新しいヤマセミを見つけ、この土日からは具体的に何処で撮るか模索です。
渓流釣りをしていてヤマセミを見た川や居ると聞いた川、あの川なら居るはずと思う川はまだありますが、とりあえず探すのは一服です。

 

去年は4月の中頃に岐阜のせせらぎ街道でオオアカゲラの巣を見つけてしまったので、足を伸ばして長野にも何度も行ってしまいました。(笑)
コマドリやサンコウチョウも撮りたいですし、オオルリやミソサザイもまともな写真がありませんが、ヤマセミを狙うとドアップは無理ですがカワセミは撮れますので今年は効率の良い近場中心です。

 

山に行くと最近よくミソサザイのさえずりも聞きます。

 

射程距離内に原生林はあまり有りませんので、青々した植林の中にポツポツある葉の落ちた木を見ていくと予想外に沢山見つかりました。

 

とうとううちの経理部長が「カワセミよりヤマセミの方が多いんちゃうん」とアホなことを言い出しました。(笑)

 

 

BORG71FLで撮影した野鳥・メジロの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミの写真画像

関連記事

埼玉県 Mさん。 PENTAX Qで カワセミの写真画像

埼玉県 MさんからPENTAX Qで撮影したカワセミの作例を送っていただきました。 PENTAX Qを検討されている方には参考になると思います。 BORG71FL+AFアダプター 換算 3740mm  3000×1998 […]

AFボーグ71FLで撮影したキビタキの写真画像

ペンタックスの望遠レンズが発表されました。 ボーグ取扱の当店としましては価格面で少々心配しておりましたがやはり良い値になりました。 予想通りの価格でした。 BORG125SD以外のボーグすべてを買えそうです。 2012X […]

「武蔵野散歩Ⅱ」さん作品 と ブラックボーグ

BORG67FLブラック本日入荷しましたので記念撮影です。 89、77、71、67です。 77だけ箱が小さいです。 今月89よく売れています。 「武蔵野散歩Ⅱ」 さんから11月の作品を頂きました。 カワセミの出が安定せず […]

広島県OさんBORG71FLデビュー作  と  私はクロジとモズの野鳥写真画像

広島県OさんからBORG71FLデビュー作のカワセミをいただきました。 あいにく天気は悪かったようです。 もうBORG89EDも届いていると思いますので89デビューもまた楽しみにしています。 カワセミはRAWを送っていた […]

鹿児島県 Yさん 野鳥写真作品 と BORG90FLのぺージ更新

90FLのぺージを更新  しました。 先日、90FL初カワセミとしましたが、HPの更新のため90FLの写真を集めるとすでに初カワセミは撮っていました。 イマイチの画像なのですっかり忘れていました。(笑)   一枚目 鹿児 […]

千葉県 Nさん AFボーグ BORG71FLで撮影したルリビタキの写真

千葉県 Nさん ルリビタキの写真。 **************************************** Nさん  いつもアドバイスありがとうございます。 商品購入後もこれだけ親切にして頂けたのは初めてです。 […]

野鳥画像スライド新作

先日とは違う方法で野鳥画像スライドのやり方を変更しました。 これで様子見て大した問題なければ、このかたちで行きたいと思います。

「カワセミ(超)解像」のページを更新しました。

2015年6月25日 「カワセミ(超)解像」のページを更新しました。   今日はカワセミの背中や尾の羽など追加しました。   大分見栄え良くなってきました。

AFボーグ71FLで撮影したカワセミの野鳥写真画像。

二泊して海釣りに行ってきました。 初日はキスの投げ釣り。   小さな入り江の砂浜で釣っていると、遠くで聞き覚えのある鳴き声。 しばらくすると少し近づいたようで、カワセミの声と確信。   そのあと海の上 […]

AFボーグ71FL 換算1020mmで撮影したミサゴの飛翔写真

今日は1時間ぐらいしか居れないのですが、久々の快晴なので行ってきました。 目的地に行く途中で遠くでダイブしたミサゴがこちらに飛んでくるので慌ててカメラを出して対応。 毎度のことながら機材は予め準備しておかないといけないと […]