「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

AFボーグ71FLで撮影したキビタキの写真画像

2012年9月12日 【AFボーグ,BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年8月2日

ペンタックスの望遠レンズが発表されました。

ボーグ取扱の当店としましては価格面で少々心配しておりましたがやはり良い値になりました。
予想通りの価格でした。

BORG125SD以外のボーグすべてを買えそうです。

2012X1の口径が90mmならボーグの圧勝ですね。
まさかF10とかいうことないでしょうね。

ペンタックスのページには、「HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW 天体望遠鏡タイプの光学系を採用することで、クリアで抜けの良い抜群の遠景描写を実現。」
となっています。

やはり天体望遠鏡の光学系はクリアなのですね。
では天体望遠鏡タイプ以外の光学系を使った望遠レンズは?

 

 

今朝はかなり涼しかったです。
メジロやヤマガラも沢山います。

春まで殆ど見なかったメジロが夏ごろからよく見ます。
今年の冬は多いかも知れません。

AFボーグ71FL 0.78×
3000×2000にトリミング、縮小。

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・キビタキの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・キビタキの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・キビタキの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・キビタキの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・キビタキの写真画像

関連記事

AFボーグ71FL BORG50アクロで短縮

AFボーグ71FL PENTAX K-5IIs。 50アクロで短縮しています。 良いか悪いかはまだ何とも言えません。 特に普段撮っていない鳥を撮ると分かりません。(笑)

動画「ヤマセミの居眠り」

先日お知らせしたヤマセミの居眠り動画、やっと編集できました。   ところが今度はブログに張れない。(笑)   何とか動画が弄れるようになったので、以前から考えていたマイクロフォーカスの紹介動画など作っ […]

AFボーグ 71FL撮影 カワセミの写真

考えてみると私はAFボーグでカワセミのトマリモノを狙ったことがありません。 トビモノ狙いの時に撮れたものはありますが。 そこで一度AFボーグでトマリモノだけ狙ってみようと少し前に撮ったものです。 あいにく暗かったのであま […]

AFボーグ90FLで撮影した カワセミの写真画像

新しい撮影ポイントのカワセミ写真画像です。 今日はAFボーグ90FLに250Dをつけて撮影。   先日からのカプリのカワセミも2か所、新しいポイントで撮影ですが、 今年は1月からお天気の悪い日が多く殆ど撮影に行 […]

AFボーグ 90FLで撮影したカワセミの写真画像

AFボーグ 90FL カワセミ写真です。   二枚目は9時前の写真。 一枚目はそのあと10時過ぎの写真。   やはり色が青くなってきます。   9時前の写真はISO500でSS1/1000。 […]

東京都Aさん AFボーグ71FL撮影 野鳥写真作品

東京都Aさんから頂いたAFボーグ71FLのカワセミ他 野鳥写真作品です。 AさんはBORG71FLをペンタックスマウントで購入されて3年近くになります。 その後マイクロフォーサーズ、α、ニコン、フジX-pro1と色々なカ […]

新年おめでとうございます。

新年おめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 年末年始に皆さんから作品やメールを頂いています。 ありがとうございます。 今年初のブログの写真はやはりAFボーグ71FL 換算1020mm、PENTAX K- […]

埼玉県 Hさん AFボーグ BORG71FL撮影モズの写真

***************************************** 埼玉県 Hさん から プロの動物写真家 小原玲さんのブログを拝見しました。 いろいろなレンズを使って来られたプロの方がおっしゃることなの […]

ヤマセミ ノートリトビモノ写真画像

ヤマセミが明るいところを飛んでくれません。 一枚目はまだ日が当たっていましたが、段々と陰がこちらに寄ってきます。   甘い画像で小さく縮小です。   ノートリですが明るさ確保のためにBORG71FL短 […]

本年もよろしくお願いします。

新年おめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 今年は日曜から日曜と言う事でゆっくりさせていただきました。 お休みの間の撮影はいかがでしたでしょうか。 お客さんからもたくさんメールを頂いていまして、返信が遅れて […]