「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

AFボーグ71FLで撮影したカワセミの野鳥写真画像。

2016年8月6日 【AFボーグ,BORG 71FL,カワセミ写真画像】タグ: ,  更新日:2020年9月1日

二泊して海釣りに行ってきました。
初日はキスの投げ釣り。

 

小さな入り江の砂浜で釣っていると、遠くで聞き覚えのある鳴き声。

しばらくすると少し近づいたようで、カワセミの声と確信。

 

そのあと海の上を一直線に岩場の方へ飛んで行きました。

 

らしき声は聞いたことはあったが、海でしっかり姿を見たのは初めてです。

 

AFボーグ71FL Canon 250D カワセミ。

 

ISO800
SS1/2000
ピント甘いです。

 

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像

関連記事

「週刊文春」の表紙のイラストにメジロの写真が使われました。 AFボーグ71FL撮影。

今週号の「週刊文春」の表紙のイラストに71FLのメジロの写真がモデルに使われました。   イラストは和田誠さん。 たばこの「ハイライト」のパッケージをデザインされた方なんですね。 私は禁煙するまでショートホープ […]

山口県 Fさん ノハラツグミ

ブラックボーグ三機種です。 89、77はBU-1とのセットが順調です。 山口県 Fさんから ノハラツグミの写真をいただきました。 観察難易度: 9 非常に珍しいようですね。 ツグミとシロハラを混ぜたような感じです。 K- […]

AFボーグ90FL撮影 オシドリ写真レベルアップ

金曜は午前中、土曜は昼過ぎまでヤマセミのポイントの選別にウェーダーを履いて川に入りました。   渓流釣りで使っているウェーダーですが、これを履いて川に入ると撮影ポイトンは格段に増えますね。 ウェーダーが渓流釣り […]

大分県Yさん AFボーグ90FLで撮影した カワセミの写真画像

昨日お知らせした大分県Yさんのカワセミ写真です。   近距離のカワセミの羽繕いのピントを合わせるのは大変です。 しかし、遠いと迫力も立体感、解像感も出ません。 背景のボケ具合も悪くなります。   近い […]

AFボーグ BORG77EDⅡで撮影した カワセミの写真

この子供のカワセミは対岸には来ていたと思うのですが。(ドアップ狙いの時は対岸に留まっても警戒されるといけないのでレンズは向けないので確かではありませんが) いつもはメスのみでしたが、昨日今日と良く留まってくれます。 しか […]

エナガの野鳥写真画像

「野鳥のページ」 エナガの野鳥写真画像を追加しました。 エナガやメジロは手が届きそうなほど近くにも来てくれますが、 こちらが追うと離れていきますね。 近距離でこの手の小鳥を撮るにはヘリコイドをぐるぐる回すよりドロチューブ […]

アメリカ在住 Sさん AFボーグ71FL撮影野鳥写真 アンナハチドリ、ウタスズメ。

アメリカ在住 Sさんからアンナハチドリ 第二弾の写真を頂きました。   綺麗な色です。   頭の角度でこれほど見え方が違うのですね。   ウタスズメ(Song Sparrow)はホオジロ科の […]

「武蔵野散歩Ⅱ」さん,北海道 Yさん BORG67FL撮影野鳥写真作品

  ボーグのブログを見ると、26日の記事に「嫌われる勇気」という本が紹介されていました。 私は読んだことはありませんので何のことを書いてあるのかは知りませんが、私は元より嫌われる勇気なら十分に持ち合わせています […]

福島県 Tさん AFボーグ71FL撮影 野鳥写真

福島県Tさんから AFボーグ71FL 作品をいただきました。 野鳥撮影は始められたばかりです。 PENTAX K-r ISO 800 SS 1/640 ISO 3200 SS 1/80 ——&#8 […]

フィリピン在住 Aさん AFボーグ71FL撮影野鳥写真デビュー作

  AさんのAFボーグ71FLデビュー作です。 今までは花の写真がご趣味だったそうです。 Aさんはお仕事の都合でフィリピンにおられ、先日日本に戻られた折にお買い上げ頂きましたが、既に三度作例を頂きました。 ご紹 […]