「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

menu

ON_OFF

2014年12月29日(月)

AFボーグ, BORG 71FL, 野鳥写真画像

■ 良いお年をお迎えください。

先日からのジョウビタキの写真は効き目があったようです。(笑) この冬こちらは鳥が多くジョウビタキも今までで初めてぐらい多く見ます。 鳥は居る時に撮っておかないといけませんので、この冬はガンガン撮って行きたいと思います。 鹿児島県 Hさんからミヤマホオジロの写真を頂きました。 当方で80%に縮小。 ——————————————————————– Hさん 今回のミヤマホオジロは撮影で歩いている時、枯れ草からホオジロ数羽が 飛び出し、枝に止まったその1羽を双眼鏡でミヤマホオジロと確認し、 その近くでしばらく待ち続けていたら戻ってきて近くの枝に止まった所を撮りました。 私も最初の頃に投稿した写真を今見ると今では考えられない様な 写りが悪いです。 ここ数回私は同じような写真を、2~4・5枚添付し藤野様がどの 写真を選んでブログに載せられるかをチェックしています。 そして、投稿するときにできるだけそれに近づけるような写真を 撮り続けて行きたいと思います。 ——————————————————————– Hさんも画像の見極めを大切にされているようです。 去年ぐらいから格段にレベルアップされたように感じていました。 写ってるか写ってないかの見極めができなければ、どんなレンズでも、どんなカメラでも、どれでもええ話しです。 Hさんはいつも等倍のまま送ってくださってます。 もちろん等倍OKの写真です。 等倍から逃げては上達はありません。 せっかく大きな画素数のカメラを使いながら小さくトリミングや縮小した画像を見て妥協していては勿体無いです。 「お客さんの作品ページ」の賞品ですが色々考えましたが無駄になってもいけませんので、お客さんのご希望もお伺いして決めさせていただくことにしました。 結果は一月中ごろ発表予定です。 今年は少々お騒がせもいたしましたが、今後も信念、写真共、ブレずに行く所存です。 ご利用頂きましたいたお客様には心より感謝いたします。 どうぞ良いお年をお迎えください。     AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ミヤマホオジロの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ミヤマホオジロの写真画像

関連記事

AFボーグ60ED PENTAX K-7 スズメ

AFボーグ60ED PENTAX K-7  ISO200 SS1/500 トリミング AFボーグ60ED PENTAX K-7 ISO400 SS1/640 トリミング AFボーグ60ED PENTAX K-7 ISO4 […]

BORG71FL撮影 ジョウビタキの写真 どアップ大会。

鹿児島県Hさん と Yさんからジョウビタキのアップの写真を頂きました。 大きく撮ると背景が良くボケます。 少々背景が悪くてもそれなりの絵になります。 トリミングしてもダメです。ボケは大きくなりません。 ここまで大きく撮ら […]

アメリカ在住 Sさん アンナハチドリの子育て AFボーグ71FL撮影

アメリカ在住 SさんからBORG90FLで撮影したアンナハチドリの子育ての写真を頂きました。   トリミングさせていただこうかと思いましたが、 90FLでのアンナハチドリの作品も頂いていますのでノートリでアップ […]

アメリカ在住 Sさん ニコン版AFボーグ71FL初撮り写真

アメリカ在住のSさんからニコン版AFボーグ71FL初撮りの写真を頂きました。   先日Sさんがニコンの AF アダプターも手に入れられたと言いましたが、その初撮りの写真です。   ミサゴとオビハシカイ […]

AFボーグ77ED2 ACクローズアップレンズNo3 7509 2インチホルダーL接続

AFボーグ77ED2  今日はACクローズアップレンズNo3  を7509 2インチホルダーL に接続 して写した画像です。 0.6倍ぐらいになっていますが、No3でここまで短縮するとかなり中心に近い方まで悪くなります。 […]

山口県Hさん撮影 野鳥写真作品 AFボーグ90FL カワセミ

今日、高機能DXマイクロフォーカス接眼部をご注文を頂いた、これまでBORG77EDII+BU-1をお使いのお客さんの購入理由はやはりBU-1では動きの早い鳥のピント追い込みがむずかしいというのが理由でした。   […]

AFボーグ BORG89ED ACNo4

クローズアップレンズでの焦点距離の短縮はNoが小さいほど、さらに接続の間隔を開けるほど写りが悪くなります。 また機種で見ると焦点距離が長い機種ほど写りが悪くなります。 BORG125SD+クローズアップレンズのAFボーグ […]

鹿児島県 Hさん BORG71FL野鳥写真作品 エナガ

鹿児島県 Hさんからエナガの写真をいただきました。 この鳥をノートリでこの大きさに撮るのは至難の業です。 先日BORG71FLを購入頂いた方から昨日はお電話で、今までニコンを使っていたがこれは違うと、 今日はメール同じく […]

AFボーグ BORG50FL

今日はすっきり晴れたので比較のためのいつもの屋根の撮影。 AFボーグ BORG50FLで換算700mmぐらいになっている写真です。 ペンタックス K-5。 二枚目はついでにクローズアップレンズの記念撮影。  

カワセミが良い感じになってきました。  AFボーグ90FL

カワセミが良い感じになってきました。   AFボーグ90FL PENTAX K-3   1枚目、等倍トリミング。 他は80パーセントに縮小。