「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

岡山県Kさん野鳥写真 ライチョウ BORG71FL撮影

2016年6月7日 【BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ: ,  更新日:2020年9月1日

岡山県Kさんからライチョウの野鳥写真作品を頂きました。

 

Kさんは登山も趣味だそうでボーグをばらしてリュックに入れて行かれるそうです

 

BORG90FLのオオアカゲラも頂いていますので次にアップします。

 

——————————————————————–
Kさん

 

ご無沙汰しております、岡山のKです。

 

先般のGWで雷鳥の撮影と帰りに色々各県に立ち寄って探鳥して参りました。

 

雷鳥は1時間ぐらいは天気も良く近くで撮影できました。

 

途中に立ち寄った場所ではオオアカゲラが営巣の為に一生懸命巣穴を掘ってたので

 

運良く撮影出来ました。

 

雷鳥は K3 71FL 直焦点

 

——————————————————————–

 

ノートリ等倍

 

ISO 100
SS 1/640~1000

 

 

BORG90FLで撮影した野鳥・ライチョウの写真画像
野鳥

BORG90FLで撮影した野鳥・ライチョウの写真画像

野鳥

BORG90FLで撮影した野鳥・ライチョウの写真画像
野鳥
BORG90FLで撮影した野鳥・ライチョウの写真画像
野鳥

 

関連記事

富山県 Mさん 野鳥写真作品 トキ

富山県 Mさんからトキの写真を頂きました。 先日のライチョウも羨ましかったですが、 今度はなんとトキです。 佐渡で放鳥されたうちの一羽が黒部に定着しているのですね。 ———&#8212 […]

岩手県 Aさん BORG71FL、OLYMPUS OM-D E-M5撮影野鳥写真  タカブシギ, チゴハヤブサ

岩手県のAさんからOLYMPUS OM-D E-M5の原寸の作品をいただきました。 そのままアップさせていただきました。 BORG71FL —————&#821 […]

東京都 Nさん BORG71FLマットブラック初撮り作品   と  AFボーグ71FLのオオマシコ。

先日のベニマシコですが、以前もここでベニマシコを見ていたので高を括っていましたがよく見るとオオマシコのようなので今日も撮りに行ってきました。 この鳥はどうも腹の羽毛が写り難いような。 AFボーグ71FL 換算1020mm […]

鹿児島県Hさん撮影 野鳥写真画像 チュウサギ

JBFは行くことも無いので日程も知りませんでしたが、昨日HP作っていてリンククリックしてみたら明日からなのですね。 そろそろ鳥が撮り易いシーズンだと感じています。   P.S. 今日もCAPRI-80EDのペー […]

AFボーグ BORG71FLで撮影した コアジサシの飛翔写真(トビモノ)

今日は全体に薄い雲はかかっているものの、 この鳥を撮り始めて初めて晴れと言えるお天気です。 やっぱり晴れはいいです。 BORG71FL ×0.78 F-AFアダプター PENTAX K-5 ISO640 SS1/1600 […]

AFボーグ 71FL撮影 ホオジロの野鳥写真

河川敷を散歩中すぐそこで気配がするので立ち止まってピントを合わす用意をしているとピョンと上に出てきてくれました。 何かの種をくわえてます。 BORG71FL ACクローズアップNO3 F AFアダプター ペンタックス K […]

PENTAX K-5 II s+AFボーグ BORG71FL ヤマガラ初撮り

K-5 II s+AFボーグ BORG71FL 初撮りしてきました。 時間がなかったので少し撮っただけでイマイチSSが出ず等倍では甘い写真になってしまったのでなんとも言えませんが、 ブレながらも小羽枝の写り方を見ると良さ […]

宮城県 Tさん ナベヅル  と  50FL、71FLのベニマシコ

昨日50FLを持って出ているとベニマシコが居ました。 あまり遠くないですが直焦点ノートリでこの大きさです。 早速今日はAFボーグ71FLを持って行くとなんと丁度居てくれました。 車横付けで(寄せすぎて溝へはめました。浅い […]

AFボーグ BORG71FL 直AF ペンタックス K-5 ISO640 ジョウビタキ

付属の現像ソフトは使い難いので放ったらかしにしていた写真をキャプチャーワン6で現像しています。 K-5は高感度が良くなったとは言え、羽毛の解像は精々ISO800かなと思っています。 (K-7ではできればISO400は使い […]

山口県 Fさん ノハラツグミ

ブラックボーグ三機種です。 89、77はBU-1とのセットが順調です。 山口県 Fさんから ノハラツグミの写真をいただきました。 観察難易度: 9 非常に珍しいようですね。 ツグミとシロハラを混ぜたような感じです。 K- […]