「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

K-3 デバッグモード

2015年4月6日 【AFボーグ,BORG 67FL,野鳥写真画像】タグ: ,  更新日:2020年8月21日

K-3のデバッグモードに入るファイルご希望のメール沢山頂きました。
昨日までにメールを頂いた方には本日ですべて返信済みです。
ファイル2個と操作手順のPDFの計3個添付しています。
返信させていただいたうち、2件エラーメールが帰ってきています。
別メールで再送いたしましたが、もし届いていない場合はご連絡ください。

 

「野鳥写真集 」 のサムネイル(一覧の縮小した画像)を横1200ピクセルから1400ピクセルに大きくしました。

 

「ミヤマホオジロ」 と 「カシラダカ」 のページを追加しました。

 

北海道Yさんから頂いたアカゲラとコゲラの野鳥写真作品です。

——————————————————————–
Yさん

 

久しぶりの土曜の晴れで、野鳥を撮影しに行きました
北海道も春が近づき、野鳥も多くなったみたいです。
クマゲラ、ベニヒワとかいましたが、ちょっと遠距離
帰り道にアカゲラが近くにいましたので撮影したものの同封します
BORG67FL+K-3+AF1..7
——————————————————————–

BORG67FLで撮影した野鳥・アカゲラの写真画像 BORG67FLで撮影した野鳥・コゲラの写真画像

関連記事

メジロのアイリング AF-ボーグ71FL撮影写真

先日「鳥は等倍」のページに小羽枝とアイリングの項目をつくりました。 そこでメジロのアイリングのもう少し写ったものはないかと捜しましたがこれが一番写ってそうな写真です。 AFボーグ71FL ペンタックス K-5 です。 鳥 […]

AFボーグ BORG71FL撮影のカワセミ写真 よく写りました。

先日から水道工事が始まった書きましたが、あまり進んでいません。 まだポインントの前も終っていません。 工事が始まる前の八時半ごろまで撮ってきました。 もともと何時も九時半ごろまでしか撮ってないのですが。 BORG71FL […]

AFボーグ90FLで撮影した メジロの野鳥写真

AFボーグ90FL メジロの野鳥写真画像です。   今朝は雲が多くて鳥が来た時に日が当たりませんでした。   先日はしばらく撮影していなかったのでもたついていましたが、そろそろ慣れてきました。 ところ […]

鹿児島県 Hさん アオサギ 

鹿児島県 Hさんより アオサギの写真を頂きました。   Hさんも着替えテントを改造して撮影用テントを作られましたのでこのアオサギもテントから撮っておられると思います。 ブラインドに入ると警戒心の強いアオサギも目 […]

大分県Yさん AFボーグ90FL ヒヨドリの喧嘩

大分県Yさんから頂いたヒヨドリの喧嘩シーンです。   「最初の方はピントが合っていますが後の方は合っていません。」ということですが、 この大きさで被写体ブレもせず、ピントもよく来たものだと思います。 &nbsp […]

梅雨明け  AFボーグ67FLで撮影したキビタキの野鳥写真画像

近畿も梅雨明けしました。 お天気に誘われてカワセミ探しを兼ねてちょこっと行ってきました。 写真は和歌山県の唐尾の海岸です。(携帯撮影) 大変遠浅で潮が満ちると見えている砂浜がなくなります。   6月の3日に「ど […]

BORG71FL 植毛紙 効果

今日はまだ濁りは薄らいだものの川が音を立てて流れていて、少し待ってみましたがカワセミは通過しただけでした。 明日もまだ難しいかも。 それにしても先日の蒸し暑さが嘘のように涼しくなりました。 BORG71FL対物に 植毛紙 […]

笠井トレーディング BLANCA-70ED撮影 サンショウクイの野鳥写真画像

先日、お客さんとの電話で等倍の話しが出たのですが、その方は画像サイズをMやSなどの小さいサイズにして撮影されるているそうです。 PENTAX K-3の場合ですと2400万画素ですが、折角2400万画素の撮像素子で撮ったも […]

AFボーグ BORG101ED 直AF 換算1632mm カワセミ

先日、実践の鳥では使い物にならなかったBORG101ED焦点距離短縮無しでのAFアダプターの使用ですが、 換算1632mm の超望遠は非常に魅力的で諦めることができず接続パーツなどを変更して色々試していました。 BORG […]

スズメ等倍比較

  BORG90FL先日入荷分本日で発送完了しました。 急なご連絡になり申し訳ございませんでした。   野鳥のページ、スズメ、ヤマドリ追加しました。   遠めの写真がなかなか写らないと言う方 […]