「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

笠井トレーディング BLANCA-70ED撮影 サンショウクイの野鳥写真画像

2015年8月27日 【AFボーグ,BLANCA 70ED,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年8月21日

先日、お客さんとの電話で等倍の話しが出たのですが、その方は画像サイズをMやSなどの小さいサイズにして撮影されるているそうです。
PENTAX K-3の場合ですと2400万画素ですが、折角2400万画素の撮像素子で撮ったものをMやSの小さい画素数に設定して端から縮小しては、もしかするとLサイズの等倍でも解像した写真が有ったかも知れないのに非常に勿体無い話しだと思います。
撮影に要した時間を捨ててしまっているような気がします。

 

カメラの画素数のサイズに設定して後で縮小すれば良い話です。

 

笠井トレーディング BLANCA-70EDで撮ってみました。
AF BLANCA-70EDです。
サンショウクイが居たのですが、陰で枝被りで証拠写真しか撮れませんでしたが、発色は良さそうです。

 

BLANCA-70EDは短い鏡筒ですが、その前側に遮光環が三つ入っています。
それも接眼側ほど口径が小さくなっています。
本格的で驚きました。

 

その次にはマイクロフォーカスのチューブの先端が入り込んで来ますので遮光環と同じ効果になりますが、鳥の場合チューブを繰り出して使うことが多いので鏡筒後方の部分に植毛紙を貼りました。

笠井トレーディング BLANCA-70ED 笠井トレーディング BLANCA-70ED 直焦点撮影 サンショウクイの野鳥写真画像

 

関連記事

大分県Yさん AFボーグ BORG90FLで撮影した オシドリの写真

大分県Yさんから頂いたAFボーグ90FL撮影 オシドリの写真画像です。 オシドリの警戒心の強さに苦戦されているようです。   オシドリは警戒心が強いです。 私もこの警戒心の強さにコテンパンにやられたことがありま […]

AFボーグ BORG71FL撮影のカワセミ写真 よく写りました。

先日から水道工事が始まった書きましたが、あまり進んでいません。 まだポインントの前も終っていません。 工事が始まる前の八時半ごろまで撮ってきました。 もともと何時も九時半ごろまでしか撮ってないのですが。 BORG71FL […]

今日もAFボーグ60ED 等倍画像です。

今日もAFボーグ60ED 等倍画像です。 1、2枚目はトリミングてす。 ええとこだけ切り取りました。(笑) 3、4枚目はノートリです。 クローズアップレンズで短縮しています。 ケンコーフィルターをつけて撮影しています。

AFボーグマウント接点テープサービス始めます。

先日よりAFボーグマウント接点テープサービスを始めています。 これに伴いまして今までに当店で対物レンズ本体をお買い上げ頂いたお客様にも返信用封筒を当方に送っていただければシャッター優先モードが使えるよう工作する材料をお送 […]

LMF-1の件

お客さんからLMF-1で外部の光が鏡等内へ漏れてしまうというご指摘がありました。 すでにメーカーに改善希望と連絡済ということでしたが、   確かにLMF-1には写真のようにチューブの周囲に隙間があります。 &n […]

神奈川県 moutonさん作品 「ニスモフェスティバル」

「あぁ、これも運命。」の moutonさんから富士スピードウェイ 「ニスモフェスティバル」の作品を送っていただきました。 moutonさんの45EDⅡの初撮り作品です。 45EDⅡはこういう被写体やスポーツなどにいいです […]

AFボーグ71FL キャノンクローズアップレンズ

お客さんからキャノン純正のクローズアップレンズがあることを知り、アクロマートのようなのですぐにヤフオクを見てみると丁度即決で出品されていたのですくに落札。 キャノンの精度に期待して試し撮り。 この作例では解像力は分かりま […]

LMF-1の威力 動き回るヒガラ、 AFボーグ90FL

連休に撮ったヒガラの野鳥写真画像です。 LMF-1の威力です。   私が1台目のボーグ、101EDを購入して解像力は良いもののドロチューブ+ヘリコイドMの使い難さに閉口して、101購入後早い時期に笠井トレーディ […]

埼玉県 Kさん AFボーグ BORG71FL初撮り作品

埼玉県のKさんから送って頂いたBORG71FL初撮り作品です。 初撮りで早速良い写真を撮っておられます。 ************************************* Kさん 本日とりあえず71FL実戦投入 […]

「車に一台BORG」

車に一台BORG BORG71FLを使い始めてから、車から撮る事が多くなりました。 BORG101ED主体に使っていた頃は無理でしたが、 71を持ち歩くようになってシャッターチャンスが増えました。 写真は河川敷で車から撮 […]