メジロのアイリング AF-ボーグ71FL撮影写真
先日「鳥は等倍」のページに小羽枝とアイリングの項目をつくりました。
そこでメジロのアイリングのもう少し写ったものはないかと捜しましたがこれが一番写ってそうな写真です。
AFボーグ71FL ペンタックス K-5 です。
鳥の目にピントが合っているという点で見ると結構合っている写真は多いのですが、アイリングが解像できているかと言う点で見るとまったくダメです。
今年はAFで撮っていることもあるかとは思いますが、アイリングにジャスピンは無かったです。
カワセミのドアップ狙いでは常に頭を動かしていますので、ある程度置きビンで目を狙ったりしますが、
メジロは動き回るのでそれもまずできません。
春にRAWで撮ったものをエクストラシャープネスの最もキツイ+4で現像しました。
かなり細かく写っていますが束になって写っています。
一枚目が等倍トリミングで
二枚目が同じ写真のノートリです。
関連記事
AFボーグ BORG71FL 直AF PENTAX K-5 ヒバリの野鳥写真撮影
紀の川の河川敷ですが、こいつがたくさん居ます。 ヒバリです。 やかましいです。 ピントの合わない距離まで来ます。 紀の川の下流部ですが、鮎師が結構居ます。 竿を振り込んでいますので友釣りではないようです。 この辺りだと天 […]
北海道 Kさん AFボーグ71FL撮影 野鳥写真 センダイムシクイ, ヒレンジャク
北海道のKさんからAFボーグ71FL撮影の野鳥写真を頂きました。 前回送っていただいていたヒレンジャクの写真もアップさせていただきました。 今回は遠めのセンダイムシクイの画像を送っていただきました。 私もアップしていませ […]
鹿児島県Hさん撮影野鳥写真作品 メジロ
今年に入って高止まりのHPアクセスですが、1日からまた一段上がった感じです。 有難うございます。 例年1、2月の大阪の日照時間は少なく、今年は特に曇りばかりで殆ど撮影できませんでしたが、 そろそろ明るさもで […]
Canon 250D 短縮のスズメ解像感
昨日、71FLAFボーグで250Dで短縮されているお客さんから、「7872レデューサーで250Dと比較して解像感等はどれくらい変わるのでしょうか?」との問い合わせに下記のようにお答えしました。 写真はブログ […]
本日臨時営業。 東京都 Hさん カワセミの写真画像 AFボーグ71FL撮影
本日臨時営業。 今日は休業の予定でしたが、土日、月曜ご注文が集中し、早くお届けしたいので急遽変更しました。 有難うございました。 東京都 Hさんからカワセミの写真を頂きました。 HさんはOlympus E-M5で始められ […]
大阪府 Ashさん イソヒヨドリ
大阪府 Ashさんが宮古島に遠征されたそうですが、あいにくの台風で本命のサシバの渡りは見れなかったそうです。 ブログに 「宮古島探鳥記」 としてアップされています。 Ashさんは元々デジスコからEOS7Dで80-40 […]
「Ashの宝箱」さん北海道遠征で撮影した野鳥写真 オオジュリン, ギンザンマシコ, ノゴマ, ノビタキ
大阪府Ashさん北海道遠征の写真をいただきました。 ブログに3日の強行軍をまとめておられます。 「Ashの宝箱」 AFボーグ71FL 換算1020mm ———— […]
AFボーグ90FL PENTAX K-3撮影 メジロ
そろそろ咲いている梅も見かけます。 メジロの背の羽毛は写りやすいですが、腹は小羽枝も出やすいです。 K-3 桁違いに写ります。(笑) 1/2縮小と等倍トリミング AFボーグ90FL 換算1275mm PENTAX K-3 […]
大阪府 H さん。 BORG71FL初撮りがカラシラサギ。
大阪府 H さんからカラシラサギの写真を送っていただきました。 Yachoo! オンライン野鳥図鑑を見ると観察難易度: 5になっていますね。 —————R […]
東京都 Nさん AFボーグ50アクロ 野鳥写真 ジョウビタキ, ヒヨドリ, メジロ
東京都 Nさんから AFボーグ50アクロ とAFボーグ77EDⅡの作品をいただきました。 50アクロオリジナルを中学生の息子さん用に購入いただきました。 息子さんと猛禽狙いに出かけられるそうです。 ジョウビタキは色収が出 […]