BORG 50FL
■ BORG50FL始動!
早速BORG50FLの感想や、プログに作例がアップされています。
大阪Aさんからの感想です。
*******************************************************
「今日は晴れていますので早朝、「BORG77EDII」と「5BORG0FL」の撮りくらべをしてみましたが、解像度はほぼ互角ですが
色収差の少なさやコントラストでは「BORG50FL」が上回ってました。
「BORG50FL」は軽くて性能が抜群で満足していますが、贅沢な悩みとして見た目が「オモチャレンズ」に見えてしまうことです。(笑)
迷彩テープを巻いて対処しています。」
*******************************************************
実は私も同じようなことで心配な点がありました。
口径50mmF8ということでボーグを知らない人からはバッタもんのレンズと同じように思われるのではないかという心配です。
しかし私自身300mmズームや400mm単焦点、少しでも口径を大きくと考えて500mmは4.5などを使っていたのは何だったんだと思うほど解像力も使い易さもあります。
リンクのご紹介です。
大分県 Eさんのブログです。
BORG50FLをご購入いただき早速写真をアップされています。
BORG71FLの作例もあります。BORG77EDⅡもあるはず。
「フィトンチッドの森」
大阪Kさん。先日BORG77ED2のご購入から、あいにくのお天気でしたが昨日今日のチャンスに早速撮影されています。
「喜びを伝える~喜傳」
BORG71FL、60EDユーザーの愛知県Yさんです。
ご購入いただいてから何度かメールをいただいています。
「窓から来るもの(番外)野鳥と共に」
写真はAFボーグBORG50FL ペンタックス K-r
等倍切り出し画像です。
関連記事
コムクドリ AFボーグ50FLで撮影
コムクドリが居ました。 大きさが中途半端に感じてボーグで撮ってみるとどうもコムクドリのよう。 三羽見ました。 こんな時期に大阪に居るのですね。 コムクドリ AFボーグ50FL トリミング縮小 ツバメ BORG50FL ト […]
イソヒヨドリ オス
今日は雨でBORG101EDAFボーグを弄くってました。 直AFで夕方5時を過ぎた雨の中、建物などではしっかりAF効いています。 イソヒヨドリ
朝撮りカワセミ AFボーグ50FL撮影
AFボーグ50FLで撮影した朝撮りのカワセミの写真画像です。 今日は延長筒を20mm足してより近距離に合うように。 無限は出ていません。 朝から晴れていて風もなく、日が当りだすとブラインド中は強烈に暑くすぐにギブアップ。 […]
ツバメの飛翔写真撮影 BORG50FL ペンタックス K-5 在庫
昨日からしっかり雨が降っています。 紀伊半島の南部がかなり降っているようです。 今年は梅雨が早く明けて、鮎釣りには絶好の年かと思っていましたが、 これでしばらく釣れないですね。 1、トリミング縮小 2、ノートリ縮小 &n […]
ツバメの飛翔中の瞬膜が写った BORG50FL撮影
ピントがあまい写真ですが、ツバメの飛翔中の瞬膜の閉じているところが写ったようです・・・・・だと思う。一枚目。 二枚目は閉じていない時の目です。 等倍トリミング ツバメ飛翔写真
「武蔵野散歩Ⅱ」さん と 「Ashの宝箱」さん、作品
「武蔵野散歩Ⅱ」 さん から5月に撮影された写真をいただきました。 カワセミはAFボーグ71FL PENTAX K-5IIs ツミはBORG50FL 改造AF EOS7D 「Ashの宝箱」 さんからはアオゲラの写真をいた […]
愛知県 Iさん野鳥写真作品 カワセミ、セキレイ と BORG50FLで撮影したツバメの飛翔写真
BORG50FL+クローズアップレンズ ツバメの飛翔写真 羽が切れてしまいました。 愛知県 I さん作品 BORG45EDⅡ カワセミ、セキレイ ************************************* […]
BORG50FL撮影 ツバメの飛翔写真 ペンタックス K-r
BORG50FLの焦点距離をクローズアップレンズで短縮してマニュアルです。 これぐらいの撮影範囲ですとピントの合う確立はぐんと上がり、飛ぶコースによっては連続してピントがOKのものが出てきます。 ペンタックス K-rの6 […]
雑誌「RIRDER」10月号に掲載されました。「ツバメ飛翔」 BORG 50FL
雑誌「RIRDER」10月号に「第11回私のケッサク鳥写真」の入選作品として掲載されました。 「ツバメ飛翔」 PENTAX K-5 BORG 50FL の作品です。 今月、「RIRDER」10月号の特集はセキレイ完全ガイ […]
現在のメイン機材
私の現在のメインの機種です。 この2本、重宝しています。