BORG50FL始動! ツバメ写真
早速BORG50FLの感想や、プログに作例がアップされています。
大阪Aさんからの感想です。
*******************************************************
「今日は晴れていますので早朝、「BORG77EDII」と「5BORG0FL」の撮りくらべをしてみましたが、解像度はほぼ互角ですが
色収差の少なさやコントラストでは「BORG50FL」が上回ってました。
「BORG50FL」は軽くて性能が抜群で満足していますが、贅沢な悩みとして見た目が「オモチャレンズ」に見えてしまうことです。(笑)
迷彩テープを巻いて対処しています。」
*******************************************************
実は私も同じようなことで心配な点がありました。
口径50mmF8ということでボーグを知らない人からはバッタもんのレンズと同じように思われるのではないかという心配です。
しかし私自身300mmズームや400mm単焦点、少しでも口径を大きくと考えて500mmは4.5などを使っていたのは何だったんだと思うほど解像力も使い易さもあります。
リンクのご紹介です。
大分県 Eさんのブログです。
BORG50FLをご購入いただき早速写真をアップされています。
BORG71FLの作例もあります。BORG77EDⅡもあるはず。
大阪Kさん。先日BORG77ED2のご購入から、あいにくのお天気でしたが昨日今日のチャンスに早速撮影されています。
「喜びを伝える~喜傳」
BORG71FL、60EDユーザーの愛知県Yさんです。
ご購入いただいてから何度かメールをいただいています。
写真はAFボーグBORG50FL ペンタックス K-r
等倍切り出し画像です。
関連記事
BORG 50FL ツバメの飛翔写真撮影
BORG50FLは大阪のAさんも使ってすぐの感想でコントラストが良いと言っておられましたが、 私も試作機で初めてカモメを撮った時に発色が綺麗でしっかりしているなという第一印象でした。 ツバメのトビモノは去年初めて撮影して […]
BORG50FL撮影 PENTAX K-5 ツバメの飛翔写真
今日も台風一過とはいかず、どんよりした天気でした。 ツバメの在庫もだんだんとピントの良いものは少なくなってきました。 今日の写真はかなりピントの甘いものを1024ピクセルに縮小しました。 これぐらいの大きさに縮小する場合 […]
佐賀県 Iさん カワセミの写真作品 BORG50FL撮影
佐賀県Iさんから頂いたカワセミの写真です。 BORG50FL 400mm+【7214】1.4倍テレコンバーターDG 35mm換算840mm。 F11.2になります。   […]
「車に一台BORG」ノビタキ撮影
車に一台BORG BORG71FLを使い始めてから、車から撮る事が多くなりました。 BORG101ED主体に使っていた頃は無理でしたが、 71を持ち歩くようになってシャッターチャンスが増えました。 写真は河川敷で車から撮 […]
埼玉県 Iさん BORG71FL撮影カワセミのの写真画像 と 照準器
ツバメを狙う時、照準器はこの位置につけています。 近距離からだと正確に追えないと折角入ってもどこか切れてしまいます。 ボーグは鏡筒が真っすぐなのでこのような付け方でも安定しています。 ——R […]
BORG71FL、50FLで撮影したヒバリの野鳥写真 ペンタックス k-01
BORG71FL ペンタックス k-01を持って出かけた時に 近い距離から猛禽が飛び立ちましたが、まったく太刀打ちできませんでした。 上から ノートリ 縮小 BORG71FL+7214 ペンタックス k-01 等倍トリミ […]
照準器でイワツバメ 飛翔シーン撮影
昨日の写真の照準器はワルサーポイントサイトです。 もう6、7年前に買ったのですが壊れずに使えています。 今回もう一つ照準器が欲しくて、安いので同じものを購入しました。 使ってみると形など見た目は変わらないのですが、ポイン […]
カワセミ下見とBORG50FLで撮影したツバメのトビモノ写真の在庫
ここ二年ほどは夏場に標高の高いところをウロウロとソウシチョウ主体に狙いましたが声だけでなかなか撮らせてくれません。 今年の夏は諦めて近くのカワセミとツバメに絞ります。 今日も昨日捜した二箇所のポイントで具体的に何処で撮影 […]
BORG50FL撮影 ツバメ飛翔写真
BORG50FL ツバメの在庫ですが、 まだ少し等倍でアップできそうなのが残ってました。 50FL K-5 等倍トリミング ツバメ飛翔写真
BORG 50FL ニコン1 V2 ツバメ 電子シャッター飛翔写真
先日撮影したBORG 50FL ニコン1 V2 でのツバメ飛翔写真です。 電子シャッターでの歪みの画像です。 一枚目も二枚目も背景のコンクリートが本来は垂直に写っていないといけないのですが、ツバメの進行方向に応じて斜めに […]