祝 金賞受賞 松井一宏 様 と 北海道 YさんAFボーグ 45EDⅡ野鳥写真作品
一昨日、ケンコーのアウトレットに良い三脚でも出ていないかなと思ってホームページを見るとフォトコンテストの結果が発表のように載っていました。
鳥のフォトコンがあることは知っていたのでもう発表されたのかとそのページを見てみると一番上に見覚えのあるお名前が?
なんと 「ぶらり自然散歩」 の松井さんが金賞を受賞されていました。
おめでとうございます。
「第二弾フォトコンテスト★撮り鳥写真コンテスト★」
北海道 Yさんから作品をいただきました。
AFボーグ45EDⅡ初撮り作品です。
——————————————————————–
北海道 Yさん
XE-1が損傷したため、システムをK-5Ⅱ(Ⅱsではありません)+AF1.7+クローズアップレンズNo.3でのAFボーグに変更しました。結論からすると大正解でした。なぜか、XE-1よりもすべて鮮明に写るのです。フォーカスの精度とブレ防止が効いているのでしょうか?
50FLもK-5ⅡだとクローズアップレンズNO.3でAFが効きます、K-5Ⅱが低照度に強いせいでしょうか?。次回は50FL、71FL、77EDⅡと順にAFボーグをテストしてみます。
札幌のいつもの公園は、木の葉が生い茂り野鳥の撮影は不適になりました。季節が遅れている釧路湿原で先日、ウグイスとシマリスを近距離で撮影できましたので画像を送付します。原寸およびトリミングです。
——————————————————————–
関連記事
アメリカ在住 Sさん アンナハチドリの子育て AFボーグ90FL撮影
今年、こちらの桜はまだちらほらの木も少ない程度です。 桜の名所には結構人が来ているようですが桜がありません。 今日ぐらい一気に開くかも知れません。 アメリカ在住 Sさん、アンナハチドリの子育て […]
大阪府 Hさん ズグロカモメ と 「鳥は等倍」更新しました。
大阪府 Hさん からズグロカモメの写真をいただきました。 朝、電話頂いて昨日も行ったのだかズグロカモメが居てトビモノの何かコツはあるかということでしたので50FLを使われるようお勧めしたのですがその日はは風が強くてダメだ […]
LMF-1の威力 動き回るヒガラ、 AFボーグ90FL
連休に撮ったヒガラの野鳥写真画像です。 LMF-1の威力です。 私が1台目のボーグ、101EDを購入して解像力は良いもののドロチューブ+ヘリコイドMの使い難さに閉口して、101購入後早い時期に笠井トレーディ […]
埼玉県Hさん BORG71FL撮影 カワセミの野鳥写真画像
お客さんから沢山作品を頂いています。 驚くようなシジュウカラの写真も届きました。 (私はちょっとやそっとの写真ではこんな言い方をしません。(笑)) 今年最初のユーザーさんの作品は景気づけに埼玉県Hさんのカワセミ写真画像で […]
愛知県Tさん AFボーグ89ED カワセミホバリング
愛知県Tさん AFボーグ89ED カワセミのホバリングの作品をいただきました。 先日のブログでお知らせした作品です。 ご自身のブログ 「shishun room」 にもトビモノをたくさんアップされています。 先 […]
東京都 Aさん 野鳥写真 カワセミ, ジョウビタキ
「ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感!」 のページ更新しました。 K-3の写真の追加とK-5の写真をアップしました。 東京都 Aさん の野鳥写真です。 今月7日にシジュ […]
AFボーグ90FL PENTAX K-3 換算1275mm撮影 オシドリの野鳥写真画像
ヤマセミが居るとオシドリも居ます。 オシドリは何時までここに居るのか。 木曽川では夏にオシドリを見ましたが。 ブラインドに入っていると他の鳥も来てくれるので面白いです。 カワガラスも行ったり来 […]
AFボーグ BORG71FL撮影のカワセミ写真 よく写りました。
先日から水道工事が始まった書きましたが、あまり進んでいません。 まだポインントの前も終っていません。 工事が始まる前の八時半ごろまで撮ってきました。 もともと何時も九時半ごろまでしか撮ってないのですが。 BORG71FL […]
AFボーグ90FL 35mm換算1275mmで撮影した カワセミの写真画像
昨日は新しい撮影場所でカワセミが何処に止まるか観察です。 ノスリとカラスが追いかけっこして藪の中に入った後、しばらくしてそこにカワセミが飛んで来ました。 水面から4、5メートルの枝に上昇して止まる寸前、ピピ […]
大分県Yさん AF BORG 90FLで撮影したカワセミの写真
大分県Yさんから頂いた AF BORG 90FL撮影のカワセミ写真です。 桜も急に葉っぱが出ました。 土日も桜を見ながらぶらぶらしましたが、一日でしっかり葉っぱが増えています。 土曜はオオルリ […]