「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

BORG77EDⅡ E-3撮影 アカハラ, コゲラ, ビンズイ

2010年5月31日 【BORG 77EDⅡ,野鳥写真画像】タグ: , ,  更新日:2025年5月10日

BORG77EDⅡの機材写真
BORG77EDⅡを初めて使いました。50mmと25mmの延長筒をつけ、ドロチューブの三脚座ははずしていますので写真のもの。これでも後方が重いです。

BORG77EDⅡで撮影した野鳥・コゲラの写真画像
BORG77EDⅡ E-3 35mm換算1020mm ISO400 SS1/160 トリミング

BORG77EDⅡで撮影した野鳥・アカハラの写真画像
BORG77EDⅡ E-3 35mm換算1020mm ISO320 SS1/800 ノートリ

BORG77EDⅡで撮影した野鳥・ビンズイの写真画像
BORG77EDⅡ E-3 35mm換算1020mm ISO400 SS1/1000 ノートリ

 

関連記事

石川県 Sさん、  北海道 Sさん 野鳥写真 エナガ, キレンジャク, ハチジョウツグミ

石川県 Sさん、 と 北海道 Sさん から頂いた野鳥写真画像です。 雪と野鳥が写った作品を多くいただきます。 石川県 Sさん BORG71FL ISO 1600   SS1/800    PENTAX K-5 ISO 1 […]

鹿児島県 Hさん 野鳥写真作品 カワセミ

鹿児島県 Hさん からBORG77EDⅡ(BK)カワセミ初撮りの写真をいただきました。 HさんはもともとBORG100EDをお持ちで、 今年からデジスコも使われていましたが、苦戦されているということでご相談を受け、作品も […]

鹿児島県 Hさん BORG 77EDⅡ撮影 カワセミの写真作品

鹿児島県のHさんから、BORG 77EDⅡでのカワセミ写真を頂きました。   カワセミは常に頭を動かしています。   遠い絵では1シーンでゆっくりとピントが合わせられるカワセミのトマリモノも、 近距離 […]

離れて撮る予定が結局ドアップ カワセミ写真 BORG77EDⅡ撮影

今日は77EDⅡ+ 7214 テレコンバーターDG で少し離れてカワセミを撮ってみようと思い、川沿いの土手の下流に向けてスタンバイ。  ところが今日は冷え込みが強烈で放射冷却で日が当たりだしたころからレンズが曇ってしまい […]

大阪府 Hさん BORG野鳥写真作品 ノビタキ

今日はBORG50アクロにK-5でAFでエゾビタキを沢山撮りました。 やはりケースによって枝に色収差が出ました。 直焦点ではないのでAFアダプターの影響もあるかも知れません。 考えてみるとアクロマートを使ったのはistD […]

神奈川県 Kさん AFボーグ撮影メジロ, ルリビタキ 50FL、77EDⅡ

神奈川県 KさんからBORG 77EDⅡ、BORG 50FL作品を送っていただきました。   Kさんはメールを利用されないということでSDカードで作品を送ってくださいました。 最近の三、四日の間に撮られたもので、送って頂 […]

福井県 Mさん コウノトリのエッチャン

「デジタルカメラ野鳥撮影術」の野鳥写真家の戸塚 学さんの作品を拝見すると殆どが ISO200、400ぐらいで撮っておられます。 ほぼすべての写真に撮影情報が掲載されていますので参考になると思います。 福井県 Mさん から […]

「武蔵野散歩」さん。カワセミ、トビ。

「武蔵野散歩」さんのカワセミ、トビの作品です。 「武蔵野散歩」さんには7月から毎月アルバムで作品をご紹介いただいているのですが、 解像感がハッキリとアップされています。 カワセミはBORG77EDⅡで トビはBORG50 […]

AFボーグ BORG77EDⅡ 換算1080mm カワセミの写真画像

少し動かれるとピントがずれます。 ドアップ狙いは効率が悪いです。 それでもBORG101やBORG125に比べると77は歩留まりが良いです。 AFボーグ77EDⅡ ペンタックス K-5 換算1080mm カワセミ。 &n […]

長野県 Tさん チョウゲンボウ、 徳島県 Iさん カワセミ、 私はオオマシコ。

先日撮影したオオマシコです。 今日も行きましたがもうどこかへ行ってしまったようです。 移動の途中の少しの間寄ってくれたのでしょう。 結局いまいち撮れませんでした。 長野県Tさんと徳島県Iさんから作品をいただきました。 長 […]