「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

北海道 Мさん 野鳥写真作品 BORG77EDⅡ撮影

2016年6月30日 【AFボーグ,BORG 77EDⅡ,野鳥写真画像】タグ: ,  更新日:2020年9月1日

北海道 Мさんの野鳥写真作品です。

 

ご紹介が大変遅くなってしまいました。

 

「色々試みてはいるのですが、どうにも思うような画質が得られません。」ということで、
RAWで頂いたものを当方の画像と一緒にカメラ内現像し、同じフォルダに入れたままにしてころっと忘れてしまいました。

 

申し訳ございません。

 

今回のこの画像の場合はあまり条件が良くなかったようでそれが一番の原因かと思います。

 

BORG77EDⅡ++AFアダプターの短縮度合いは分かりませんが、ISO 800でSS 1/800の条件ではまずまずではないかと思います。

 

BORG77EDⅡ++AFアダプター
PENTAX K-5

 

ISO 800
SS 1/800

 

80%に縮小、トリミング。

 

今日も  「攻略! BORG」  のページ更新しました。

 

BORG77EDⅡで撮影した野鳥・オオマシコの写真画像
野鳥

関連記事

AFボーグマウント接点テープサービス始めます。

先日よりAFボーグマウント接点テープサービスを始めています。 これに伴いまして今までに当店で対物レンズ本体をお買い上げ頂いたお客様にも返信用封筒を当方に送っていただければシャッター優先モードが使えるよう工作する材料をお送 […]

北海道Yさん、佐賀県Iさん 野鳥写真 ゴジュウカラ, ジョウビタキ, メジロ

ジッポーのカイロです。 昔のハクキンカイロと同じ揮発油を入れるものです。 同じものを二つ持っています。 ヤマセミ撮影では一つは自分、一つは曇り止めにレンズに巻き付けています。   北海道Yさんと 佐賀県Iさんか […]

鹿児島県Hさん AFボーグ71FL撮影 野鳥 ジョウビタキ, ヒヨドリ写真

鹿児島県Hさんから頂いた野鳥写真です。 一枚目の写真を頂いた後に良く見直してみるとこちらの方が写っている部分が多いかも知れないと頂いたのが二枚目の写真です。 私が見た感じでは雨覆いのあたりは二枚目が良いと思いますが、腹の […]

愛知県 NさんAFボーグ BORG90FLで撮影したカワセミの写真画像

愛知県 Nさんからカワセミの写真画像を頂きました。 良いポイントのようで楽しみですね。 AFボーグ BORG90FL 最近カワセミを良く見るようになってきました。 糞も良くつくようになっています。昨日あまりに沢山ついてい […]

北海道M.Mさん 野鳥写真作品 AFボーグ71FL撮影。 オオルリ, シマエナガ, ツグミ, ヒレンジャク, ヤマセミ, ルリビタキ

北海道M.Mさんから頂いた作品です。M.Mさんは71FL、AF+250D、K-3ii手持ちで撮られていて、 「この組み合わせだとオートフォーカスの利きもよく、割と簡単に、ある程度の 写真が撮れるので、それなりに満足してき […]

AFボーグ90FLで撮影した メジロの野鳥写真

AFボーグ90FL メジロの野鳥写真画像です。   今朝は雲が多くて鳥が来た時に日が当たりませんでした。   先日はしばらく撮影していなかったのでもたついていましたが、そろそろ慣れてきました。 ところ […]

「カワセミ(超)解像」のページを更新しました。

「カワセミ(超)解像」   のページにカワセミの頬の写真をアップしました。   カワセミの羽毛で写り難い部分です。 スキッと解像した写真がありません。   とりあえず5枚アップしています。 &nbsp […]

BORG71直AF撮影 ジョウビタキのアイリングと小羽枝 

今日は午前中暗く、鳥見はなしです。 先日のジョウビタキですがアイリングと腹の小羽枝が結構出ました。 BORG71FL AFアダプター 換算1020mm ISO-400 エクストラシャープネス 0  等倍トリミング ジョウ […]

BORG101ED直AF K-5撮影 モズとハクセキレイの写真

今日はBORG101EDにACクローズアップレンズ49mmNo3 0.83倍接続で試してみようと思ったのですが、 念のため焦点短縮なしではAFが効かない事を確認しようと101にAFアダプターをつけて電信棒を狙ってAFボタ […]

大分県Yさん AFボーグ71FL撮影 カワセミの飛翔写真画像 ノートリトビモノ

ヤマセミの新しい撮影ポイントで初めて川に降りて様子を見てみました。   杉の奥から急降下しながら飛んできたヤマセミの方の斜面を見ると巣穴らしきが見えています。   どうも巣の真正面に陣取ってしまったよ […]