「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

親指AF

2011年12月20日 【撮影機材】タグ:  更新日:2020年7月14日

最近カワセミポイントは朝方雲の多い日が多く、また、試したいこともあって近くの海でカモメやカモを撮っています。
何をしているかというとこの手の鳥の動体狙いの使い勝手や使い方とカメラの設定やAF、MFでのピント合わせについて試しています。

そうして試しているうちに一つ知らなかったことがありました。
ご存じない方もおられると思いますので取り上げました。

 
AFを使用の場合ですが、やはり鳥は親指AFが向いています。
飛んでいるカモメにしても距離や飛ぶ方向によって、AFを作動させながら追ったり、
ジッと一瞬だけ作動させて数枚連写し、また作動させてを繰り返して追い続けたり、
マニュアルで合わせたりと、切り替えができます。
泳いでいるカモでも寄って来る時に手前手前に置きピンぎみにMFで撮りたい時もあります。

その時のAFのモードは、私はAF-Cを使うことが多いのです。
その点も今回いろいろ試しているのですが、
やはりAF-CでジッとAFボタンを一回だけAFを作動させてAF-S的に使ったり、
押し続けてAFを作動し続けたり、MFで合わせたりと柔軟に対応できます。

メジロなど動き回る鳥も動いている時はAF-CでもMFでも良いのですが、たまに停止してくれた時にはAF-Cでは逆に外れてしまいます。
そういう時にマニュアルで使う場合なのですが、この場合AFボタンは押しません。
そうしてMFでピントを合わせてシャッターボタンを半押ししても通常のMFモードとは違いフォーカスエイドは効きません。
 

この時のマニュアルフォーカスでフォーカスエイドが効けば言うことないのになあと思いながら、純正レンズでも試してみました。

仕組みは分かりませんがマニュアルのペンタックスのAレンズで試してみると、一度AFボタンを押しながらフォーカスエイドをピピッと効かすと、
あとはシャッターボタンのみの半押しでもフォーカスエイドが効きます。

同じように純正のAFレンズで一度AFボタンでAFでピピッあわせた後マニュアルでピントを合わせ直してシャッターボタンを半押ししてもこの場合はフォーカスエイドが効きません。
ボーグにAFアダプターでも同じです。

やはりフォーカスエイドは使えません。

それで今まで何度かは使ったことがあるだけの、
シャッターボタン半押し-AF作動、AFボタン-AFキャンセルの設定を確認してみました。
するとなんとこちらはAFボタンを押しながらマニュアルで合わせてもフォーカスエイドが効きますね。
今まで気付きませんでした。

この方法(親指AF切り)ですとMFでもフォーカスエイドが使えますが、先の親指AFより操作し難い点も感じます。
慣れれば問題ないかも知れませんが。

 

ウミネコ ウミネコ

関連記事

ペンタックス K-r 到着

ペンタックス K-r が到着しました。 写真はAFボーグ BORG71FL 直AF  PENTAX K-r です。 ボーグの白に誂えたようなホワイトです。 ******************************** […]

AFボーグ BORG71FL ACクローズァップレンズNO3使用

左手の中指と薬指などでドロチューブのネジを挟んで、親指とでドロチューブの出し入れができますので手持ちOKです。 この接続構成でドロチューブをこれだけ出したところで無限遠て゛す。 135mm鏡筒ですので、ドロチューブの前の […]

高機能DXマイクロフォーカス接眼部(旧LMF-1)のメーカー在庫が切れました。

高機能DXマイクロフォーカス接眼部(旧LMF-1)のメーカー在庫が切れました。 当店にはセット品分は少量ですが確保しています。   ボーグブランドのLMF-1の販売終了で大幅に価格も下がり、今までより早いペース […]

BORG71FLに丁度良いケース その2

これは昨日より小さいサイズです。 BORG71FLに丁度良い。 標準のセットの場合はテレコンを付けた状態ではちょっときつめ。 オリジナルセットはミニミニドロチューブ使用でやや短かいので大丈夫です。 横のポケットに小物は入 […]

高機能DXマイクロフォーカス接眼部(旧LMF-1)、価格大幅ダウン!

  この度、笠井トレーディングから高機能DXマイクロフォーカス接眼部(旧LMF-1)の販売が開始されました。   価格は驚くほどダウンしました。         価格等詳しくはこちらを。 & […]

BORG71FLホワイト完売。  愛知県Nさん撮影の野鳥写真画像 カワセミ ジョウビタキ。

71FLホワイト完売しました。 先日の10日に生産終了が発表された71FLホワイトですが、当店には3月29日、4月4日と入荷していたのですが、あっという間に完売しました。 有難うございました。   臨時休業のお […]

鹿児島県 Hさん 自作ブラインドテント。

  鹿児島県 Hさんから頂いた自作ブラインドテントの写真です。   テントを細かく縫われていますが、これは大変なだったと思います。 中へ入ったり出たり、生地はパンと張っているし、簡単縫えません。 &n […]

機材ネタ メモリ

現在K-3で使っているメモリです。 東芝のR90W95MB/sのもの。 二枚入れています。 カメラの上に置いているのは上海問屋のオリジナルの128GBのメモリ。 6千円台でした。 凄い容量です。 東芝のR90W95MB/ […]

笠井トレーディングのマイクロフォーカス三機種の比較動画

笠井トレーディングのマイクロフォーカス三機種の動き(回転のスムーズさ)の比較の動画を撮りました。 動き具合はローラーの圧の調整具合にもよりますが、普段使っている滑らない程度の調整です。 V-Power接眼部はグルっと回し […]

ペンタックス用マウント

上左 最初のマウント。 E-300を市販のアダプターで使うも接続が緩く、叩いて締めて使ったもの。 オリンパスE-3ももう手放したので使うことは無い。 上右 純正のSマウントアダプターを使って作ったもの。 これはしっかり接 […]