「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

野鳥撮影に適したビデオ雲台

2011年12月19日 【撮影機材 更新日:2020年7月14日

ボーグにマンフロット501雲台のプレートを付けたまま持ち帰って、
次に機種を変更して出撃すると付けたまま忘れて難儀することがあります。

雲台の上に置いて半手持ちで撮ったこともあります。

そこで予備のプレートを買って車に積んでおこうと思いましたが、一層の事と701を買ってしまいました。
カワセミ以外はこれで101まで使うつもりです。
今まで使っていたものよりはしっかりしました。

野鳥撮影に適したビデオ雲台 野鳥撮影に適したビデオ雲台

関連記事

PENTAX K-3 かなり良いです。

PENTAX K-3 かなり良いです。 AFで本体替えたり接続変えたり、カメラをK-5IIsやK-5と付け替えたりして試しています。 AFはやはり良くなっています。 しっかりした感じもします。 77、89にAF直付けでも […]

機材接続案内 BU-1とヒップサポート装置HP-1 相性

BU-1のドロチューブは動きが悪く使い難いですが、先日、BU-1をお使いのお客さんから【5555】ヒップサポート装置HP-1をご注文いただきました。   BU-1に使えるかどうかをメーカー中川氏に問い合わせたと […]

BORGパーツ 7357 M57メタルキャップ

本日は台風なり。 こちらは雨もたいして降りませんでした。 BORGパーツ紹介 7357 M57メタルキャップ M57オスネジのキャップです。 BORGを分解して持ち歩くときなど外れる心配が無いので安心です。 2インチホル […]

笠井トレーディング接眼部 三機種の外観の比較

笠井トレーディングの三機種の写真です。   上から   V-Power接眼部 高機能DXマイクロフォーカス接眼部(旧LMF-1) 屈折用マイクロフォーカス接眼部   三機種の外観の比較です。 […]

笠井トレーディングV-POWER接眼部

今日もお客さんから作品をいただいています。 すでにいただいている分もご紹介したいのですがなかなか整理ができず、今日もまた手っ取り早く笠井トレーディングV-POWER接眼部の写真です。 すみません。   以下を関 […]

AFボーグマウントについて

  今日は和歌山で119円でガソリンを入れました。 和歌山は全国で一番安いようです。 先日お客さんからAFボーグマウントについて 「いろいろ調べているとMFでも[5002]だと露出が暴れるという事例を目にしまし […]

ACクローズアップNo4 オリジナルセット F-AFアダプター撮影写真 オシドリ他

昨日のオリジナルセットでACクローズアップNo4を対物レンズにしてF-AFアダプターで。 もちろんBORG50 対物レンズやBORG45EDⅡ対物レンズも接続できます。 1/に2縮小

BORG 89ED 周辺像

BORG 89EDでは撮影していなかった屋根の写真です。   一枚目は直焦点   二枚目は250D短縮です。   左右対象になっていません。   一枚目はもう少し左に、 二枚目は左 […]

京都府Iさん 自作照準器

8月になって若干アクセス数が下がっていましたが、この三日ほどアクセスが多いです。 カワセミ、野鳥、Borg、AFボーグ 、クローズアップレンズ、野鳥撮影機材、BORG71FL、BORG45EDⅡ、など各機種 キーワードの […]

AFボーグ BORG71FL ACクローズァップレンズNO3使用

左手の中指と薬指などでドロチューブのネジを挟んで、親指とでドロチューブの出し入れができますので手持ちOKです。 この接続構成でドロチューブをこれだけ出したところで無限遠て゛す。 135mm鏡筒ですので、ドロチューブの前の […]