「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

大分県Yさん作品 カワセミ トビモノ写真画像 AFボーグ90FL、AFボーグ71FL撮影。

2016年4月14日 【AFボーグ,BORG 71FL,カワセミ写真画像】タグ: , , ,  更新日:2020年9月1日

大分県Yさんから頂いたカワセミのトビモノ写真作品です。

 

初めてAFボーグ90FLでカワセミのトビモノを撮られたということです。

 

以前、Yさんから頂いたAFボーグ71FLでのカワセミのトビモノを、丁度90FLを購入いただいた後でしたので、勘違いして90FLの作品としているものがあります。
訂正します。

 

Yさん
「解像はしていませんが、初めて90FLで飛びものが撮れました。
とてもブログに載せられる程の物ではありませんが、嬉しくて送らせて頂きました。
ついでに71FLの画像も送ります。」

 

上 BORG71FL・AF K-5ⅡS クローズアップレンズNO.3

 

下 BORG90FL・AF  K-3 クローズアップレンズNO.3

 

 

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像
カワセミ 画像
AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像
カワセミ 画像

関連記事

新年おめでとうございます。

  新年おめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 この年末年始は静岡県をうろうろしていました。 御前崎から最終は西伊豆に泊まって今まで下田までしか行ったことがなかった伊豆半島の先っちょまで行ってき […]

リンクのご紹介 と 大阪府Hさん 野鳥写真作品 オオルリ、エゾビタキ。

新しいリンクのご紹介です。 北海道の  「フォレスターのジャンクカメラ」  さん。 BORG71FLを導入いただきました。 今まではタクマー1000/F8という凄いレンズもお使いだったそうです。 私もSMCP500F4. […]

AFボーグ90FL PENTAX K-3 換算1275mm撮影 オシドリの野鳥写真画像

ヤマセミが居るとオシドリも居ます。   オシドリは何時までここに居るのか。 木曽川では夏にオシドリを見ましたが。   ブラインドに入っていると他の鳥も来てくれるので面白いです。 カワガラスも行ったり来 […]

鹿児島県 Hさん野鳥写真作品   デバッグモード、接点テープお知らせ

デバッグモードですが、お一人が繰り返して試したが途中から進めないということですが、他の方はうまくデバッグモードに入れたとのご連絡を沢山頂いています。 良かったです。   P.S.上記のお一人も無事デバッグモード […]

AFボーグ BORG71FL撮影 モズの写真

今日のNHKの「ダーウィンが来た」20日午後7:30で 「野鳥パラダイス」さんたちがサポートする大阪府泉大津のハヤブサ一家が放送されます。 http://birdofparadise.blog4.fc2.com/ ボーグ […]

AFボーグ71FL PENTAX K-5撮影 スズメ カワセミの写真

AFボーグ71FL PENTAX K-5 の作例です。 長崎県 Kさん  Kさんは以前からBORG101EDと77EDIIをお持ちだそうですが、先週BORG71FLをご購入いただきました。 早速試し撮りの写真を送っていた […]

レンズがクモってしまった写真 カワセミ写真

昨日のレンズが曇ってしまった時の写真です。 羽毛が滲んだようになって解像できません。 去年もヤマセミ撮影の時、放射冷却で強烈な冷え込みになり同じように曇って難儀しました。 それでレンズを冷やさないようにジッポーのオイル式 […]

水辺のセグロセキレイ

年明けから寒くて風の強い日も多いので、年末まで驚くほど多かった釣り人も急にいなくなりました。 私も12月は三回ほど南紀まで遠出しましたが、今年はまだ初釣りに行っていません。 コロナのおかげで昨年はほんとに釣り人が多かった […]

AFボーグ90FL PENTAX K-3撮影 カシラダカの野鳥写真画像

明日からCP+ですね。 今日から会場の様子などTwitterで発信するということでした。 ・・・と言っても私はTwitterのアカウント持ってないですが。(笑) 今年は晴れ間が少ないです。 近くの気象庁の観測地のデーター […]

BORG101ED直AF K-5撮影 モズとハクセキレイの写真

今日はBORG101EDにACクローズアップレンズ49mmNo3 0.83倍接続で試してみようと思ったのですが、 念のため焦点短縮なしではAFが効かない事を確認しようと101にAFアダプターをつけて電信棒を狙ってAFボタ […]