ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感! BORG90FL撮影 ジョウビタキの野鳥写真
BORG90FL直焦点 PENTAX K-3 ジョウビタキの野鳥写真画像
K-3良く写ります。
以前の機種で撮影したキセキレイなどの身近な鳥は撮ろうと思いませんでしたがこの解像感を見ると改めてK-3で撮り直そうと思ってきました。
80%に縮小。
もちろん等倍OKです。
「ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感!」に下記を追加更新しました。
丁度昨日お問い合わせ頂いたお客さんも取りあえずDA★300mmにX1.4リアコンバーターで始めてみましたが、どうにもこ
うにも、トリミングしないと絵にならないということで71FLをお買い上げ頂きました。
私は野鳥撮影を始めた当時にはPENTAX istDs にトキナーの300mmのズームとケンコーの1.5倍テレコンを使いました。
もちろんこれでは焦点距離がまったく足らず、すぐに2倍ののテレコンを購入。
しかしこれは殆ど使い物にならず、次はトキナーの400mmズームに。
このレンズはコンパクトで良いのですがこれも解像感は納得できず(もちろん1.5倍テレコンは使用)、ズームでは解像力が悪いということで400mmF5.6単焦点へ。
400mmに1.5倍テレコンでは焦点距離としてはまだ短いので、SMC PENTAX 500mm F4.5やデジスコも使いました。 SMCPの300mmF4単焦点も購入しましたが、ブラインドに入ってもカワセミが小さくしか写せず殆ど使わずです。
多少まともな写真が残せるようになったのはやはり400mm単焦点からです。シグマの400mmが良かったです。
その後メインになったのはSMC PENTAX 500mm F4.5です。
意外に良いのがフィールドスコープを一眼レフに接続する方法でそれがボーグ購入のきっかけとなりました。
BORG101EDを購入し上記レンズを処分、代わりにカワセミのトビモノ狙いにトキナーのMFサンニッパとこれに使う目的で購入したAFアダプターをボーグにも使えないかと考え出したのがAFボーグです。
このページにはBORG以外に500mm F4.5で撮影したカワセミなど古い写真も引っ張り出してアップします。
関連記事
大分県Yさん AFボーグ90FLで撮影した カワセミの写真画像
昨日お知らせした大分県Yさんのカワセミ写真です。 近距離のカワセミの羽繕いのピントを合わせるのは大変です。 しかし、遠いと迫力も立体感、解像感も出ません。 背景のボケ具合も悪くなります。 近い […]
新潟県 Tさん AFボーグ90FL撮影 ハクセキレイの写真
頂いた写真のご紹介が大変遅くなっています。 接点テープとデバッグモードのファイルのメールの送受信で、ワケが分からなくなってしまいました。 申し訳ございません。 今日は新潟県のTさんから頂いたAFボーグ90F […]
岐阜県 Sさん AFボーグ90FL作品 カワセミ
土曜日は休業日でしたが、BORG71FLとBORG90FLの入荷があり、発送のお約束もあり、出かけずにテレビをかけていましたが、熊本の地震の余震の多さには驚きました。 怖い思いをされていることと思います。 お見舞い申し上 […]
AFボーグ90FL 換算 1,275mm PENTAX K-3撮影 ジョウビタキの野鳥写真。
昨日の野鳥写真画像の在庫です。 等倍。 AFボーグ90FL 換算 1,275mm PENTAX K-3 ジョウビタキ。 BORG90FL+LMF-1+AFアダプター。 今日は 「解像力の見分け方」 以下を少しアップし […]
AFボーグ90FL 35mm換算1275mmで撮影した カワセミの写真画像
昨日は新しい撮影場所でカワセミが何処に止まるか観察です。 ノスリとカラスが追いかけっこして藪の中に入った後、しばらくしてそこにカワセミが飛んで来ました。 水面から4、5メートルの枝に上昇して止まる寸前、ピピ […]
AFボーグ90FL PENTAX K-3撮影 ミヤマホオジロの野鳥写真画像
今日は毎年イワツバメが営巣しているところの様子を見に行ってきました。 今年ももう沢山飛んでいました。 正月には静岡でツバメを二回見ましたが越冬しているのでしょうね。 AFボーグ9 […]
連休明け、BORG71FL、90FL、絶好調です!ミソサザイ
こんな連休明けは初めてです。 ブログ更新の時間もありません。 BORG77EDⅡホワイト完売しました。 今日もBORG90FL、71FL、67FL発送しました。 今月は今日で6営業日ですが、驚 […]
アメリカ在住 Sさん アンナハチドリの子育て AFボーグ90FL撮影
今年、こちらの桜はまだちらほらの木も少ない程度です。 桜の名所には結構人が来ているようですが桜がありません。 今日ぐらい一気に開くかも知れません。 アメリカ在住 Sさん、アンナハチドリの子育て […]
野鳥写真集 オオヨシキリの赤い口 写真画像追加
野鳥写真集のページの画像追加と内容の更新しています。オオヨシキリの写真画像を追加しましたので、今日はオオヨシキリの赤い口の中の写真画像をアップします。あまり大きくない鳥なので小さい口で解像は悪いですが、等倍トリミングでアップロードしました。野鳥写真集 「オオヨシキリ」のページ
岐阜県 Sさん AFボーグ90FL撮影 野鳥写真作品 カワセミ
「お客さんの作品ページ」の作品を機種別のBORG90FLのページにをアップしました。 次はBORG71FLの作品をアップしたいのですが、BORG71FLの作品は量が非常に多いのでどうしたものか思案中です。 […]

