「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

「解像力の見分け方」ホオジロ 解像

2015年3月13日 【AFボーグ,BORG 90FL,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2025年5月10日

去年の3月は増税の駆け込みで凄かったですが、暖かくなってくるからか今年も今月特に71FL順調です。
有難うございます。

 

接点のテープも足らなくなって二度追加で作ったりでお蔭様で忙しいです。
ホームページもなかなか更新できていません。
下記の「解像力の見分け方」の写りの悪い例をアップしないといけないのですが。

 

近距離で撮影のホオジロの写真です。

「解像力の見分け方」に書いていますように大きく写っただけの写りの甘い画像は良く見かけますが、一つの基準として1/2(できればもう少し大きく)に縮小して?と思う画像は写ってないという判断が良いと思っています。
甘い写りでも大きく写ると羽毛はそれなりに写りますが、等倍では滑らかさの無い粗い羽毛の写りになります。
こういう画像は粗い部分が縮小すると潰れてしまいます。

 

二枚目はますまず写ったものの等倍トリミングで、

 

三枚目は連写のなかで甘い写りになったものです。
ほとんどがこのレベルです。
これくらい大きく写れば解像力の悪いレンズでもこの程度は写るでしょう。

AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・ホオジロの写真画像 AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・ホオジロの写真画像AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・ホオジロの写真画像

関連記事

鹿児島県 Hさん 野鳥写真作品 と 今朝のAFボーグ BORG71FL K-5IIsでのメジロの写真

今朝もいつものポイントへ。 今日は初めてルリビタキのメスが来てくれました。 ルリビタキのメスは暗くてもう一つでしたが、メジロはK-5IIsでかなり良く写ったものが撮れましたのでアップします。 AFボーグ71FL 換算10 […]

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ズグロカモメの写真

ズグロカモメ。 数が少ないらしく絶滅危惧Ⅱ類だそうです。 夏羽は頭部が黒くなるようですが、冬鳥ですから日本で頭部が黒い状態は滅多に見れないのでしょうね。 ユリカモメとは違い嘴は黒く、カニなどを食べるらしく餌場が違う為か他 […]

今朝のジョウビタキ。AFボーグ90FLで撮影。

今朝のジョウビタキの野鳥写真画像です。 曇って暗かったので解像さっぱりです。 近距離ですが1/2に縮小してやっとこの画像です。 「解像力の見分け方」のページの写りの悪い例に使います。 AFボーグ90FL 換算 1,275 […]

AFボーグ90FL PENTAX K-3 換算1275mm ルリビタキ画像レベルアップ

連休中はご迷惑をお掛けしました。 昨日の6日も追加で休ませていただきました。   本日はご注文の連絡のみさせていただきました。 メールのご返信は明日からとさせていただきます。   この連休は近くで撮影 […]

「武蔵野散歩Ⅱ」さん,北海道 Yさん BORG67FL撮影野鳥写真作品

  ボーグのブログを見ると、26日の記事に「嫌われる勇気」という本が紹介されていました。 私は読んだことはありませんので何のことを書いてあるのかは知りませんが、私は元より嫌われる勇気なら十分に持ち合わせています […]

AFボーグ BORG71FLで撮影した 野鳥・ウミアイサの写真

ウミアイサ 波打ち際で急に暴れだしたので何事かと思えば魚を追っているのですね。 初めて写す鳥なのでISO400から250に下げたところです。 SS1/500では殆ど止まりませんでした。 BORG71FL F-AFアダプタ […]

一瞬でした。 と  今日も「男は黙って写りで勝負!」更新

今日も   「男は黙って写りで勝負!」   のページに写真を追加しました。   本日の野鳥写真は先日コマドリ撮影中に来た、サメビタキ(だと思う)です。 一瞬でした。   2秒ぐらい […]

鳥が居なくなった AFボーグ BORG71FL 直AF コゲラの写真

先日から鳥がたくさん居たのですが、昨日から居なくなりました。 数が極端に減った感じです。 ジョウビタキはそろそろ行ってしまうのでしょうが、エナガやコゲラ、シジュウカラなども少なくなりました。 ここは渡りのポイントの近くな […]

AFボーグ89ED ACNo5 カワセミ

BORG89EDをACクローズアップレンズNo5で短縮してAFボーグ。 かなり短縮していますがそれでもAFアダプターを付けて600mm少しありますので実用範囲。 F6.9ぐらい。 1枚目のみ等倍トリミングで他は縮小。 2 […]

|年末のご挨拶|  愛知県Nさん撮影のシジュウカラの高解像野鳥写真画像

昨日ご案内した本年最終のブログです。   今年の最後の作品は愛知県Nさんのシジュウカラの写真です。 良く写っています。 身近な鳥なのですが、なかなか解像した写真は少ないと思います。 80%に縮小したノートリ画像 […]