「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

岡山県Kさん BORG 90FL K-3 LMF1で撮影した野鳥写真画像 ノゴマ

2016年11月11日 【BORG 90FL,野鳥写真画像】タグ: ,  更新日:2020年9月1日

岡山県Kさんから頂いたノゴマの写真です。

 

BORG 90FL K-3 LMF1 直焦点

 

ISO800 1/160
ISO400 1/200
ISO400 1/100
ISO400 1/100

 

80%に縮小。

 

ノゴマのこの赤い色は不思議です。

 

よくこんな模様になったものです。

 

——————————————————————–
Kさん

 

サバクヒタキに続きノゴマを撮りましたので

 

連続での投稿になりますがお許しください^^

 

暗い場所で日陰と日向との境目に現れるので感度を400と800で撮影しました。

 

動きが早いのでシャッタースピードがそれほど落とせないので感度が高めです・・・

 

背景も綺麗ではないのですがせっかくのチャンスなのでノゴマを綺麗に撮りたくて

 

色々と試してみました。

 

——————————————————————–

 

BORG90FLで撮影した野鳥・ノゴマの写真画像
野鳥画像
BORG90FLで撮影した野鳥・ノゴマの写真画像
野鳥画像
BORG90FLで撮影した野鳥・ノゴマの写真画像
野鳥画像
BORG90FLで撮影した野鳥・ノゴマの写真画像
野鳥画像

関連記事

広島県 Oさん AFボーグ90FLで撮影した クマタカの野鳥写真画像

広島県 OさんからAFボーグ90FL撮影 クマタカの写真を頂きました。   鳥は出会い頭で撮れることが多いです。 この出会い頭の対応が大切です。   車を降りると殆ど飛んで行ってしまうのですが、 車を […]

岡山県Kさん AFボーグ90FLで撮影した ヤツガシラ、ユキホオジロの写真。

「マニュアルレンズでトビモノ」のページをリニューアルしました。 他のページもこれをベースに変更します。   ブラウザの横幅に合わせてサムネイルが伸縮するようにしました。 古い旅館で増築増築を重ねて、風呂へ行った […]

BORG90FL+7108撮影 早朝カワセミ写真

BORG90FL+7108で撮影した早朝のカワセミです。  h2 このカワセミは下の嘴の全体的に赤く、 これまでアップした個体ではなく、初めて見る個体のようです。   BORG90FL+7108 PENTAX […]

コマドリの写真画像レベルアップ AFボーグ90FL+LMF-1 PENTAX K-3撮影

営業日にはお客さんの作品をと言うた尻からですが、コマドリの写真です。スミマセン。   お蔭様でまた撮影に行かせてもらいました。 これも皆さんのお陰と感謝しております。 ゴールデンウィークもあり、5月は走行5千キ […]

大分県Yさん BORG 90FLで撮影した オシドリ、カワセミの野鳥写真

大分県Yさんからオシドリとカワセミの写真です。   オシドリはテレコン1.4とAF1.7をつけて1785mmで撮られたそうです。   オシドリの羽は訳が分かりませんが、尾の方の茶色の羽毛が1785mm […]

BORG90FL無事発送

  本日BORG90FL発送です。   ヘリコイドMなどに植毛紙も貼り終え、 BORG90FL無事発送しました。   植毛紙を貼ることにして意外な点で良かったと思うことがあります。 塗装の異 […]

大分県Yさん野鳥写真作品 ブッポソウ AFボーグ90FL撮影。

大分県Yさんから頂いたブッポソウの野鳥写真です。   大分も地震で心配しておりましたが大事無かったそうで何よりです。   ブッポソウまでの距離は70メートルぐらいということです。   一枚目 […]

大分県Yさん野鳥写真作品 AFボーグ90FL撮影 アオバズク、ミサゴ

大分県Yさんから頂いたAFボーグ90FL撮影 アオバズク、ミサゴの写真です。   AFボーグ BORG90FLですのでミサゴも三脚を使って撮影されていると思います。 BORG71FLで手持ち撮影でも、ミサゴを追いながらフ […]

AFボーグ90FL 換算 1,275mm  PENTAX K-3撮影  ジョウビタキの野鳥写真。

昨日の野鳥写真画像の在庫です。 等倍。 AFボーグ90FL 換算 1,275mm  PENTAX K-3  ジョウビタキ。 BORG90FL+LMF-1+AFアダプター。 今日は 「解像力の見分け方」 以下を少しアップし […]

キセキレイの写真画像レベルアップ AFボーグ90FL 換算1275mm撮影

最近の撮影する度に、それまでの鳥ごとの写真よりレベルアップを実感できるようになっています。   考えてみるとこれもK-3の使い方に慣れてきたことと、90FL+LMF-1+AFアダプターの威力だと思います。 LM […]