「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

北海道 Kさん野鳥写真作品 オジロワシ, ノビタキ

2013年5月31日 【BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ: ,  更新日:2025年5月10日

一昨日、昨日とBORG71FL入荷しました。

 
今後も順次入荷、値上前大量確保しています。 

BORG50FLも入荷しました。

 
本日は品切れしていた7870レデューサー他、フラットナー、絞り、MMF-1など追加入荷しています。

 
明日はBORG45EDⅡ入荷します。

 
BORG60ED、77EDⅡ+BU-1も現在在庫あります。

北海道のKさんから作品をいただきました。

もともとニコンをお使いでしたが、今回ペンタックスも導入されました。

私もエンジンを止めるのを良く忘れるのですが、どうも鳥はエンジンをかけていた車がエンジンを止める方が逃げてしまいますね。

——————————————————————–
網走のKです。

マウント変え記念、素のFL71とK5Ⅱsで撮ってきました。
1.4もFAFも使っていません。マニュアルフォーカス、マニュアル露出です。
ノビは一脚使用、オジロは車内から手持ちノートリです。
拡大するとやはり手持ちはシャープさに欠けます(エンジン止めるの忘れた)
しかし、久々の晴れ、テンション高く撮影できました。

——————————————————————–

BORG71FLで撮影した野鳥・オジロワシの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・ノビタキの写真画像

関連記事

AFボーグ BORG 71FL撮影 カワセミ写真

現在大阪の日の出は6時40分ごろです。 この場所に日が当り出すのは7時15分ごろ。 写真は7時37分。 一月にはまだ20分ぐらい日の出が遅くなります。 冬は日が短いので漁ののできない時間が長いですね。 BORG71FL  […]

鹿児島県Hさん撮影野鳥写真作品 メジロ

今年に入って高止まりのHPアクセスですが、1日からまた一段上がった感じです。 有難うございます。   例年1、2月の大阪の日照時間は少なく、今年は特に曇りばかりで殆ど撮影できませんでしたが、 そろそろ明るさもで […]

アメリカ在住 Sさん ハイイロチュウヒ等倍トビモノ写真とケアシノスリの野鳥写真、AFボーグ71FL撮影

今日は3件の発送させていただきましたが、何と3件とも静岡県の方でした。   静岡は冬の寒さも穏やかそうですし、日照時間も多いようでいいですね。   静岡で普通に昼飯食べた時に何気なく出てくるお茶が甘い […]

大阪府 Hさん AFボーグ71FL、BORG77EDⅡで撮影したヤマセミの写真画像

大阪府 Hさんからヤマセミの写真を頂きました。 上がAFボーグ BORG71FL PENTAX K-5 下がBORG77EDⅡ オリンパス E-M5 ————— […]

大阪府 Hさん AFボーグ71FL K-5IIs ムギマキの写真 とブログのご紹介

今日も朝から曇っていましたがBORG60EDでヤマガラでもと思いゆっくり出かけましたが近くには来てくれませんでした。 先日からK-5IIsと各ボーグで撮っています。 他の機種は一発で終わったのですが、なぜかBORG60E […]

「武蔵野散歩Ⅱ」さん野鳥写真作品 と  ジョウビタキの写真

お客さんとの話題でジョウビタキは良く写るがカワセミの頬の羽毛は写り難いとかお話しして、丁度HPに載せるジョウビタキの写真を整理していたのでアップしました。 AFボーグ71FL PENTAX K-5IIs 換算1020mm […]

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ノスリの写真

昨日、車で一時間はかからないですが少し遠くの河川敷を歩きました。 今年近辺では冬の鳥が居ないので様子を見に行きました。 さすがにこの付近にはツグミやアオジが沢山居ます。歩数計で往復4000歩ぐらいの間を歩くと、 なんとそ […]

東京都 A さん BORGで撮影したチョウゲンボウ写真画像

毎月アルバムをご紹介いただいています東京都 A さんの4月のアルバムからです。 4月はカワセミや小鳥の出が悪く苦戦されたそうです。 夏鳥に期待です。 チョウゲンボウは飛び出しだそうですが上手くピントが合っています。 &# […]

自分で自分の足を踏んでます。 カワセミの写真。 BORG71直AF撮影。

BORG71FL AFアダプター カワセミのオスが通過して留まったので方向転換です。 自分で自分の足を踏んでます。   

大阪府 Hさん BORG71FL撮影野鳥写真作品 オバシギ

大阪府 Hさんからオバシギの写真をいただきました。 AFボーグ71FLだと思います。 先日の岩手県 Aさんからは タカブシギの写真をいただきました。 私も初夏にキアシシギを撮りましたが見分けが難しいですね。 「Yacho […]