BORG50FL撮影 PENTAX K-5 ツバメの飛翔写真
今日もまだお天気が悪いです。
私はカワセミのブラインドの窓が横型なので、照準器はファィンダーと同じ高さの横に付けています。
また、目に近い方が広い範囲が見えてカワセミがどっちへ飛んだか分かり易いのでボディに付けています。
この位置に付けると手持ちで小鳥を追いかける時にファインダーと照準器を両目で見れるので便利なんです。
K20Dの時に作ったので今はボディが小さくなって少し高さがずれてしまって見難くなってしまったのですが。
ツバメを5メートルぐらいから撮る場合、照準器はかなり正確に合わせないといけません。
また、照準器が目から近く広い範囲が見えると誤差が大きくなりますので少し前側に付けた方が良さそうです。
50FLの鏡筒に付けた方が効率が良くなりました。
実際にはツバメが少し遠いと思った場合は両手を伸ばしてツバメを追っています。
それが案外見やすいのでレンズの先端に付ける方が良いかも知れませんね。
1/2縮小トリミング
関連記事
カワセミ下見とBORG50FLで撮影したツバメのトビモノ写真の在庫
ここ二年ほどは夏場に標高の高いところをウロウロとソウシチョウ主体に狙いましたが声だけでなかなか撮らせてくれません。 今年の夏は諦めて近くのカワセミとツバメに絞ります。 今日も昨日捜した二箇所のポイントで具体的に何処で撮影 […]
佐賀県 Iさん撮影 BORG50FL+7214 ジョウビタキ メスの野鳥写真画像
佐賀県 Iさんから頂いたBORG50FL+7214 の野鳥写真作品です。 BORG50FL 400mm F8 に7214テレコンですので、 560mm (35mm換算 840mm) F11 で […]
ツバメの飛翔中の瞬膜が写った BORG50FL撮影
ピントがあまい写真ですが、ツバメの飛翔中の瞬膜の閉じているところが写ったようです・・・・・だと思う。一枚目。 二枚目は閉じていない時の目です。 等倍トリミング ツバメ飛翔写真
宮城県 Hさん BORG50FL撮影野鳥写真 アオゲラ, アオジ, アカゲラ
宮城県 Hさん から作品を送っていただきました。 Hさん は仙台に単身赴任されているそうで、 先日ご紹介した静岡県 N さんも単身赴任されています。 野鳥撮影は休日のいい趣味ですね。 ——R […]
AFボーグ BORG50FL カモ
BORG50FLは先日の大阪のAさんの感想でもありましたが、コントラストがいいです。 コントラストだけでなく発色が良いので余計にそう感じるのかも知れません。 1、2枚目はJPEG撮影縮小のみ 3枚目は原寸です。 &nbs […]
東京都 Aさん AFボーグ50FL撮影写真 カワセミ, 子ガモ
また、AFボーグ BORG50FLの作例が届きました。 鳥の少ない時期ですがAFボーグ50FL・ペンタックス K-5でもう沢山写しておられます。 ご自身のWEBアルバムをご紹介いただき、その中からダウンロードさせていただ […]
佐賀県 Iさん カワセミの写真作品 BORG50FL撮影
佐賀県Iさんから頂いたカワセミの写真です。 BORG50FL 400mm+【7214】1.4倍テレコンバーターDG 35mm換算840mm。 F11.2になります。   […]
BORG 50FL ニコン1 V2撮影 ツバメの飛翔写真画像
ニコン1 V3を買おうと思っていましたが、良く見るとニコン1 V2にもEVFが付いているのでとりあえずV2を購入しました。 ニコン1にEVFはないと思っていました。(笑) V3はEVFの画素数が大きく増えているのが気にな […]
「武蔵野散歩Ⅱ」さん1月の作品 クロジ, ジョウビタキ, シラサギ, シロハラ, メジロ
実は先日5日のブログのBORG71FLが品切れした後、71FLのB品が2本入ったのですが、ショップにアップする間もなくその日に売れてしまいました。 お客さんにはラッキーなタイミングだったと思います。 その後も次回入荷分の […]
埼玉県 Iさん BORG71FL撮影カワセミのの写真画像 と 照準器
ツバメを狙う時、照準器はこの位置につけています。 近距離からだと正確に追えないと折角入ってもどこか切れてしまいます。 ボーグは鏡筒が真っすぐなのでこのような付け方でも安定しています。 ——R […]

