「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

東京都 Kさん BORG50FLメジロ 、 北海道 Yさん BORG45EDⅡヒヨドリ

2013年3月26日 【AFボーグ,BORG 50FL,野鳥写真画像】タグ: ,  更新日:2020年8月5日

東京都 KさんからBORG50FL初撮りのメジロ 、 北海道 YさんからBORG45EDⅡのヒヨドリをいただきました。

私も今日は桜に来るメジロを撮ってきました。

——————————————————————–
Kさん

先日50FLセットを購入した、Kです。

ようやく撮影の機会に恵まれました。

nikon1 v1 + FT1 + 全玉抜き 55-300VR + 50FL(換算1080mm)の直焦点AFBORGで、すべて手持ち撮影です。

実はセット購入の際に55-300VRを玉抜きしたものを用意してあったのですが、
BORGは初めてだし、AFシステムがうまく動かなくても通常の使い方ができるようにとマウントも購入いたしました。

手振れ防止がない点が不安でしたが、50FLもv1も軽いため、ブレで困ることは少なかったです。

写真はあんずとメジロです。

以前同じ公園で梅とメジロを70-300VRで撮影したことがあるのですが、
50FLのほうがキレがあり、色も綺麗にでており、大変満足しています。

——————————————————————–
当方で縮小

——————————————————————–
Yさん

 昨日、本日と埼玉の自宅の近くで45ED+テレコン EOS50D で
満足する解像度の写真が撮影できました、構図とかはイマイチですが
 三脚手持ち撮影です。

 近距離はピントが浅く苦労しました。
 縮小とトリミングそれぞれ送付します。

——————————————————————–
縮小と同画像の等倍トリミング

BORG50FLで撮影した野鳥・メジロの写真画像 BORG50FLで撮影した野鳥・メジロの写真画像 BORG45EDⅡで撮影した野鳥・ヒヨドリの写真画像 BORG45EDⅡで撮影した野鳥・ヒヨドリの写真画像

関連記事

京都Aさん撮影 71FL オシドリの写真画像、長崎 Kさん撮影 77EDⅡ ミサゴの写真画像

京都府 Aさん と 長崎県佐世保市 Kさん から作品を送っていただきました。 京都府 Aさん AFボーグ71FL PENTAX K-5 オシドリ 機材にも徐々に慣れて来られたということです。  長崎県 Kさん BORG […]

BORG71FL AFボーグ 桜が咲き始めました。コゲラ, シロハラ, ヤマガラ, ルリビタキ

桜が咲いてきました。 メジロの大群が頭の上を通過します。ヤマガラも頭上の枝に近寄ってくるのでこちらが後ずさりです。 コゲラもたくさん居ます。木に穴を掘っています。寝ぐらでしょうか、巣穴でしょうか。 シロハラもまだ健在です […]

広島県 Kさん野鳥写真 ブッポウソウ AFボーグ77EDⅡ撮影

広島県 Kさん から作品をいただきました。 Kさんも望遠のピント合わせやブレの影響で歩留まりに苦労されているようです。 「皆同じでしょうが、悩みは尽きないですね」とおしゃっておられました。 本当に野鳥の望遠撮影のジャスピ […]

広島県 Kさん アカショウビン、サンコウチョウ

広島県 Kさんから アカショウビン、サンコウチョウの写真を送っていただきました。 どちらも憧れの夏鳥ですね。 先日、和泉葛城山でカッコーの声が聞こえ、それらしきものが飛んでいきました。信州では夜中も鳴いていたので驚きまし […]

北海道M.Mさん 早速BORG90FLの初ヤマセミ写真 AFボーグ90FL撮影

昨日71FLでのヤマセミ他作品をご紹介した北海道M.Mさんから、昨晩早速90FLのヤマセミ作品が届きました。 丁度のタイミングですので、昨日に続いて先にご紹介させて頂きますのでご了承ください。   昨日のブログ […]

自分で自分の足を踏んでます。 カワセミの写真。 BORG71直AF撮影。

BORG71FL AFアダプター カワセミのオスが通過して留まったので方向転換です。 自分で自分の足を踏んでます。   

今朝のジョウビタキ AFボーグ90FL撮影 換算 1,275mm  PENTAX K-3

AFボーグ90FL 換算 1,275mm  PENTAX K-3  ジョウビタキの野鳥写真画像。 雲の多い空、日が差したときの写真。 日が当るのと当らないので解像感が全く違います。 次は直焦点で撮ってみます。 等倍、トリ […]

カワセミ下見とBORG50FLで撮影したツバメのトビモノ写真の在庫

ここ二年ほどは夏場に標高の高いところをウロウロとソウシチョウ主体に狙いましたが声だけでなかなか撮らせてくれません。 今年の夏は諦めて近くのカワセミとツバメに絞ります。 今日も昨日捜した二箇所のポイントで具体的に何処で撮影 […]

「カワセミ(超)解像」のページを更新しました。

「カワセミ(超)解像」のページを更新しました。   「カワセミ(超)解像」のページにカワセミの目の写真をアップしました。   以前からカワセミの目の写真は125SDのページにアップしていましたが、その […]

AFボーグ71FLで撮影した イソシギの野鳥写真画像

9月16日に書きましたように、大分県Yさんのイソシギで日の目を見れなかった私のイソシギの写真です。(笑)   解像悪い画像ですが。   AFボーグ71FL Canon 250D PENTAX K-3 […]