「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

埼玉県 Nさん BORG45EDⅡ作品

2012年10月29日 【BORG 45EDⅡ,カワセミ写真画像,野鳥写真画像】タグ: , , ,  更新日:2020年8月4日

 

埼玉県 Nさん から作品をいただきました。

一週間ほど前にお届けしているのですが、もうたくさん撮影されています。

AFボーグ45EDⅡ ペンタックス K-5

カワセミのみトリミングです。

バン、よく写っています。
ヤマガラはSS1/60で撮られています。

——————————————————————–
Nさん 

早速月を映してみました。東京は今日は昼暴風雨だったのですが、夜は一転して美しい星空になり、きれいな月がでていました。本当に最初の一枚は手持ちでホワイトバランスを間違えてブルームーンになりましたが、アップしま
したので、ご笑覧ください。いきなり撮ったにしては、実にくっきり写ったのでびっくりです。
——————————————————————–

 

BORG45EDⅡで撮影した野鳥・バンの写真画像 BORG45EDⅡで撮影した野鳥・オオバンの写真画像 BORG45EDⅡで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG45EDⅡで撮影した野鳥・ヤマガラの写真画像

関連記事

BORG45EDⅡで撮影したツバメの飛翔写真画像

昨日は「鳥は等倍」のページを整理しましたが、 今日は先月アップしたBORG45EDⅡで写したツバメの写真の残りもそのままでしたので、HPにアップしようと思い整理しました。 少し引いて撮っていますので歩留まりは上がってかな […]

静岡県 Nさん BORG45EDⅡ撮影 カワセミのホバリング写真

つい先日BORG45ED2をお届けしてすぐにビックリ画像が届きました。 静岡県 Nさん の作品です。 「我ながら良く撮れてびっくりしています。」ということです。 BORG45ED2 PENTAX K-r マニュアルフォー […]

リンクのご紹介 「賀茂川と翡翠と」さん と BORG45EDⅡで撮影したカワセミ写真画像

新しいリンクのご紹介です。 BORG 77EDⅡとPENTAX K-rでAFボーグされています。 PENTAX K-5も追加。        「賀茂川と翡翠と」 さん 写真は昨日のAFボーグ45EDⅡ カワセミ 暗いと写 […]

愛媛県 Hさん BORG45EDⅡで撮影したカワセミの写真

愛媛県 Hさんから BORG45EDⅡで撮影された カワセミの原寸写真を頂きました。 BORG45EDⅡ+7214テレコン NIKON D600 フルサイズですと45EDⅡ+7214で焦点距離が455mm。 455mmで […]

今日はBORG45EDⅡの野鳥写真作品、兵庫県 Sさん、神奈川県 Aさん と 私。

今日はBORG45EDⅡの野鳥写真作品です。 猛禽は待っているとなかなか来ませんが、車で走っていると時々見かけます。 和歌山県の農道を走っていると猛禽を見ます。 上ばかり見ていると危ないですが、車も止めやすいのでBORG […]

BORG45EDⅡ OLYMPUS E-3 ツバメ またまた今日も

BORG 45EDⅡ OLYMPUS E-3 で今日はさらに近くに置きピン。 さすがにピントが来てもどこかが切れています。 1~3枚目は1/2に縮小した1824×1368から1400×1050をトリミング。 4~5枚目は […]

PENTAX K-5IIsにBORG45EDⅡヤマガラ  と  大阪府HさんAFボーグ BORG71FLコウノトリ

一昨日のPENTAX K-5IIsにBORG45EDⅡ直焦点です。 この日はISO200でも撮りましたが、 昨日の50FLでは45EDⅡより少し暗いことと、焦点距離が長く大きく写るのでISO200は厳しいと感じ400で撮 […]

AFボーグ50でカワセミ撮影 と 埼玉県NさんBORG45EDⅡ野鳥写真作品ペンタックスQで。

AFボーグ50アクロマートでカワセミです。 今日は納得いくようなものではありませんでしたがBORG50アクロて初めてのカワセミです。 白い羽毛の縁に少し色がついています。 二枚目は流れてしまっていますが、日の出直後の割に […]

AFボーグ45EDII、ヘリコイドなし。

BORG鏡筒は伸縮しやすいので、 特に軽いBORG45EDIIやBORG60EDでAFボーグにする時はこれも良いかも知れません。 これでボーグ本体は450グラムほどです。

祝 金賞受賞 松井一宏 様  と  北海道 YさんAFボーグ 45EDⅡ野鳥写真作品

一昨日、ケンコーのアウトレットに良い三脚でも出ていないかなと思ってホームページを見るとフォトコンテストの結果が発表のように載っていました。 鳥のフォトコンがあることは知っていたのでもう発表されたのかとそのページを見てみる […]