BORG 101ED, 野鳥写真画像
■ 光軸ずれ
久々にBORG101ED、K-5IIsで初。
光軸のずれ易かった旧101EDですが、前回持ち出した時にバッグをいい加減に持って手を滑らせて頭の方をストンと車の床に当ててしまい、やばいなと思いながらそのままでした。
BORG125SDも以前地面にガツンとやってしまっていてだんだんずれているようなので101も確認して修理に出そうかと。
K-5IIsで101を使ったことがないこともあり先日K-5IIsでとりあえずカモで試してみようと撮ってみるとやはりしっかりずれておりました。
どうにも羽毛が写りません。
水面の反射もおかしいです。
それでその後、ビスで調整して撮ったのが今日のスズメです。
撮影の条件はよくなかったですが、かなり良くなっていそうです。
こうなると修理に出すのが面倒になってきてこのまましばらく様子を見ようかと。(笑)
等倍
関連記事
「野鳥のページ・モズ」を更新しました。
「野鳥のページ・モズ」を更新しました。 まだモズの高鳴きを聞いていませんが、そろそろです。 モズ
カワセミ写真 BORG101ED K-7撮影
今日は101EDでカワセミです。 今朝は冷え込みがきつかったです。 明日が最後の冷え込みになってくれると良いですが。 BORG101ED+7214 1.4倍テレコンバーターDG K-7 等倍
BORG101ED直AF ペンタックス K-5 換算1632mm
今日もBORG101ED直AF ペンタックス K-5、換算1632mm。 極端な近距離でなければAFは大丈夫なようです。 通常はこれでいこうと思います。 明るさが欲しい時はACNo4か3で。 バン
明日は渓流釣り解禁日
今日は雨がよく降りました。 また、川が増水して濁っています。 これでまた魚が動いて面白いかもしれません。 明日から渓流釣り解禁です。 アマゴはアメノウオなどと呼ばれ、雨が降って増水気味の方が良いのですが、ちょっと降りすぎ […]
AFボーグ BORG101ED 直AF ペンタックス K-5 換算1632mm カイツブリ、バン
AFボーグ BORG101ED 直AF ペンタックス K-5 カイツブリの巣の多い池へAFボーグ BORG101ED 直AF換算1632mmのAFの効き具合を試しに。 台風は過ぎましたが、まだ空は暗かったです。 ISO5 […]
旧BORG101ED光軸調整装置
旧BORG101EDの対物レンズです。 もう随分出番がありません。 久しぶりに取り出しましたのでレンズの写真を。 光軸のずれやすかった? 旧BORG101EDですが、101EDは光軸調整装置が付いています。 写真の白 […]
BORG101EDII 広島県 Tさん。
広島県 TさんからBORG101EDII初撮りの写真を送っていただきました。 一枚目は少し被ってしまったようですが、本命を撮影できて良かったです。 ノートリでこの大きさに撮れれば今後楽しみです。 新調の釣竿は初回の釣果に […]
AFボーグ BORG101ED 直AF 換算1632mm カワセミ
先日、実践の鳥では使い物にならなかったBORG101ED焦点距離短縮無しでのAFアダプターの使用ですが、 換算1632mm の超望遠は非常に魅力的で諦めることができず接続パーツなどを変更して色々試していました。 BORG […]
ハゼの実を食べる野鳥
ハゼの実を食べる身近に居る野鳥たちです。 エナガはハゼの実にぶら下がって突いて食べています。 ヤマガラは一つ取って他の場所へ移動して両足で押さえて突いて食べています。 よくコツコツコツと音が聞こえてコゲラと間違ってしまい […]
カワセミ BORG101ED+1.4×テレコン ペンタックスK-7
久々のBORG101EDでカワセミ。 1.4倍テレコンバーターDGをつけてISO200 SS1/100、1/125 ペンタックスK-7。 やはりBORG101EDは大きく写ります。