明日は渓流釣り解禁日
今日は雨がよく降りました。
また、川が増水して濁っています。
これでまた魚が動いて面白いかもしれません。
明日から渓流釣り解禁です。
アマゴはアメノウオなどと呼ばれ、雨が降って増水気味の方が良いのですが、ちょっと降りすぎかもしれません。
ブラインドに隠れて撮っているとアオジなども近くに来ます。
メジロは隠れなくても来てくれますが。
関連記事
旧BORG101ED光軸調整装置
旧BORG101EDの対物レンズです。 もう随分出番がありません。 久しぶりに取り出しましたのでレンズの写真を。 光軸のずれやすかった? 旧BORG101EDですが、101EDは光軸調整装置が付いています。 写真の白 […]
ハゼの実を食べる野鳥
ハゼの実を食べる身近に居る野鳥たちです。 エナガはハゼの実にぶら下がって突いて食べています。 ヤマガラは一つ取って他の場所へ移動して両足で押さえて突いて食べています。 よくコツコツコツと音が聞こえてコゲラと間違ってしまい […]
久々の BORG 101EDで野鳥写真撮影
久々に101EDで写しました。 やはり私はこれが一番慣れています。 101EDは私が初めて買ったボーグで、今まで最も出動回数の多いレンズです。 カワセミをブラインドに入ってじっくりと撮る時以外は、101EDでも1キロ少し […]
BORG101EDII 広島県 Tさん。
広島県 TさんからBORG101EDII初撮りの写真を送っていただきました。 一枚目は少し被ってしまったようですが、本命を撮影できて良かったです。 ノートリでこの大きさに撮れれば今後楽しみです。 新調の釣竿は初回の釣果に […]
カワセミ BORG101ED+1.4×テレコン ペンタックスK-7
久々のBORG101EDでカワセミ。 1.4倍テレコンバーターDGをつけてISO200 SS1/100、1/125 ペンタックスK-7。 やはりBORG101EDは大きく写ります。
BORG101ED直AF K-5撮影、ヤマガラ、エナガ、ジョウビタキの野鳥写真
BORG101ED直AF K-5 BORG101ED直AF K-5で小鳥を写してAFの具合を試してきました。 天候は晴天で明るい状況でした。 結果は使い物にならない感じでした。 電信棒などでテストするとかなりしっかり合焦 […]
AFボーグ BORG101ED 直AF ペンタックス K-5 換算1632mm カイツブリ、バン
AFボーグ BORG101ED 直AF ペンタックス K-5 カイツブリの巣の多い池へAFボーグ BORG101ED 直AF換算1632mmのAFの効き具合を試しに。 台風は過ぎましたが、まだ空は暗かったです。 ISO5 […]
カワセミ写真 BORG101ED K-7撮影
今日は101EDでカワセミです。 今朝は冷え込みがきつかったです。 明日が最後の冷え込みになってくれると良いですが。 BORG101ED+7214 1.4倍テレコンバーターDG K-7 等倍
ドロチューブ操作の動画
ドロチューブをご存じない人にイメージを掴んでいただければと思い、80鏡筒のドロチューブ操作の動画をアップしました。 特に小鳥はこのドロチューブを速く操作することが鍵です。 「ボーグの使い方いろいろ・目指せ!!ドロチューブ […]
「野鳥のページ・モズ」を更新しました。
「野鳥のページ・モズ」を更新しました。 まだモズの高鳴きを聞いていませんが、そろそろです。 モズ